大正楼料理コシアブラと鯛の真子和え 山菜の女王と言われるこしあぶら。奈良は大和と呼ばれるように、山都(やまと)或いは、山処(やまと)という言葉を連想させる山の多い土地柄です。こしあぶら料理(2011年5月)。四方を山に囲まれた奈良盆地では、山菜の種類も実に豊富です。苦味と香り...2022.08.29大正楼料理
マーケティングF1スーパーナッツ!瓢箪型の南瓜 夏に出回る南瓜に面白い品種があります。名前をF1スーパーナッツと言います。F1スーパーナッツを切ってみました。下の膨らんだ部分にだけ種がありますね。2022.08.09マーケティング
宴会 同窓会枝豆料理!真夏に人気の食材 真夏を迎える7月から8月に掛けて旬を迎える枝豆。かき揚げの材料やビールのおつまみ、或いはずんだ和えなどの和え衣にしても美味しい枝豆。夏の枝豆をこよなく愛する人も多いのではないでしょうか。仕込み作業中の枝豆。お昼に座敷宴会の予約が入り、古代米...2022.08.08宴会 同窓会
大正楼料理ハス芋のコンポート!涼し気な夏のデザート ご宿泊のお客様に、季節の食材であるハス芋のコンポートをお出し致しました。蓮芋(はすいも)はズイキ専用種で、切り口に蓮根のような穴があります。ハス芋。実に面白い断面をしていますね。白ワインベースのゼラチンデザート蓮芋はシャキシャキした歯触りが...2022.08.07大正楼料理
大正楼料理UFOズッキーニのグラタン 夏に旬を迎えるズッキーニ。UFOのような形をした面白いズッキーニがありますが、その中身をくり抜いてグラタンに仕立ててみました。UFOズッキーニ。正式名称は定かではありませんが(笑)、名は体を表すということで「UFOズッキーニ」の名で通ってい...2022.07.31大正楼料理
大正楼料理枝豆と海老の磯辺揚げ ご宿泊のお客様に枝豆と海老の磯辺揚げをお出ししました。はんぺん、タラ、蟹なども盛り込み、海苔で包んで丁寧に揚げていきます。枝豆と海老の磯辺揚げ。高タンパク低脂肪の食材と言えば、誰しも海老を思い浮かべますよね。健康食材の海老を、ヘルシーな油と...2022.07.30大正楼料理
大正楼料理トウモロコシと玉葱のピューレ葛豆腐 11年前の8月、ご宿泊のお客様に玉蜀黍と玉葱のピューレ葛豆腐をお出ししました。野菜の甘味を存分に引き出した一品です。玉蜀黍と玉葱のピューレ葛豆腐。奈良名産の吉野葛で、ピューレ状の野菜を溶いています。2022.07.26大正楼料理
大正楼動画大和丸茄子の焼き浸し!黒紫の宝石 大和伝統野菜の大和丸茄子。奈良県内でも主に大和郡山市で栽培されているナスです。丸い形が賀茂茄子とよく似ています。混同を避けるため、果柄を斜め切りにして出荷しているようです。大和丸茄子、コリンキー、未成熟うずら豆、ラズベリーが入荷しました。濃...2022.06.20大正楼動画
大正楼動画奈良半白きゅうりの飾り切り 大和のこだわり野菜。胡瓜といえば緑色をしていますが、奈良半白きゅうりは軸の部分だけが緑色です。花落ちへ向かってグラデーションがかかったように白っぽくなっています。皮が硬く、やや種の多い品種です。とても瑞々しい胡瓜で、切り口から水分があふれ出...2022.06.14大正楼動画
大正楼料理葉玉ねぎの茶美豚餡掛け 旬を迎えた葉玉葱(はたまねぎ)。青々とした葉っぱも食べられるタマネギですね。産直市場へ行くと、葉タマネギの売場が広がっていました。どうやら3月下旬の今が食べ頃のようです。葉玉ねぎの茶美豚餡掛け。葉玉ねぎを購入する際、炒め物にしようと思い立ち...2022.03.31大正楼料理