奈良観光安倍文殊院金閣浮御堂の七まいり 安倍文殊院の七まいり。 人は一生の内に、七つの思いがけない災難に遭うようです。俗に言う「上り坂、下り坂、まさか」ですね。まさかの“さか”は避けては通れないのかもしれません。そんな中、心強い味方が存在します。安倍文殊院の金閣浮御堂・霊宝館は、...2023.09.04奈良観光
奈良観光桜井市高家の明宮神社 舎人親王や現人神(あらひとがみ)を祀る神社のようです。 桜井市高家の六地蔵より上手に、不思議な雰囲気の神社がありました。初めて訪れましたが、桜の名所のようです。花見シーズンは既に過ぎていましたが、境内にはたくさんの桜が植えられていました。 ...2023.04.26奈良観光
大神神社大神神社のメグスリノキ お彼岸を過ぎた大神神社の境内を歩いてみました(2012年9月)。 観月祭間近ということで、巳の神杉の前では灯りの展示が催されていました。 今年の観月祭は9月30日(日)の18時30分から行われる予定です。三輪山を月明かりが照らし出す幻想的な...2022.09.07大神神社
大神神社大礼記念館の裏道!大神神社参拝 大神神社の参拝ルート。 ちょっとした穴場のご紹介です。 大神神社末社の成願稲荷神社から、高宮集会所や大礼記念館の脇へ出る裏道があるのをご存知でしょうか。大神神社散策のちょっとした穴場ルートとしてご案内致します。 大神神社を象徴する杉と昭和の...2022.09.06大神神社
マーケティング桜井泊まってエンジョイキャンペーンプラス!宿泊者限定クーポン 今年も桜井泊まってエンジョイキャンペーンが始まります。 キャンペーン期間は令和4年9月1日(木)~令和5年2月28日(火)までとなっています。 対象者は桜井市内の参加宿泊施設にご宿泊頂いた小学生以上のお客様で、先着8千人泊となります。予算が...2022.08.26マーケティング
奈良の仏像ガイド石位寺の薬師三尊!忍坂街道 忍坂街道にある石位寺をご案内致します。 石位寺の見どころは、砂岩に彫られた石造浮彫伝薬師三尊像で国の重要文化財に指定されています。 高円山 石位寺と記されていますね。 八角墳の舒明天皇陵から南へ下ってきた所にあります。2022.08.19奈良の仏像ガイド
奈良観光保田與重郎とコギト 奈良県桜井市が生んだ文芸評論家の保田與重郎。 等彌神社前の桜井市立図書館に保田与重郎(やすだよじゅうろう)の写真資料が収められています。 保田與重郎の写真。 桜井市が誇る有名人でありながら、そのお顔を今まで知ることがありませんでした。2022.03.01奈良観光
マーケティング今西酒造の酒蔵見学体験 大神神社のお膝元で、昔ながらの手造りによる醸造を続けておられる今西酒造さん。 今西さんのお誘いで、蔵元見学を体験して参りました(2012年度)。 創業270年の今西酒造さん。 大神神社の杉玉がぶら下がっていますね。2022.02.27マーケティング
大神神社人力車出発式にひみこちゃん!大神神社大鳥居 満月の日の2013年9月19日、大神神社大鳥居下の駐車場で人力車の出発式が催されました。 午前10時の式典開始に合わせて数多くの参列者の方々が集まっておられました。 人力車に乗るひみこちゃん。 桜井市マスコットキャラクターのひみこちゃん。 ...2022.02.16大神神社
古事記 日本書紀 万葉集パワースポット等彌神社!超能力捜査官も訪れた聖地 FBI超能力捜査官のジョー・マクモニーグル氏も訪れたという桜井市のパワースポット。 等彌神社は神武天皇の金鵄・八咫烏伝説に彩られた紅葉の名所です。 神武天皇の大和平定に貢献したと伝わる金色の鵄(とび)が描かれていますね。 光を放った鵄(とび...2022.02.12古事記 日本書紀 万葉集