奈良観光藤原宮跡に咲くアザミ!王家の紋章 藤原京資料室の駐車場に車を停め、藤原宮跡とおふさ観音を訪れました。 安倍文殊院からおふさ観音へと続く大和長寿道を辿り、醍醐池を右に見ながら縄手町交差点の手前にある藤原京資料室の駐車場に車を停めます。来た道を少し徒歩で戻り、藤原宮跡へと... 2022.02.08奈良観光
奈良観光藤原宮跡の桜と菜の花!春の絶景に万葉歌碑 毎年楽しみにしている藤原宮跡の絶景。 ピンクとイエローに染まるお宮跡は、春の風物詩として定着した感があります。3月末から4月初旬にかけて繰り返される光景ですが、もうすっかりお馴染みとなりました。 桜と菜の花畑、その向こう... 2020.04.07奈良観光
奈良観光目指せ世界遺産!藤原宮跡のコスモス 今年も藤原宮跡のコスモスを見に行きました。 藤原宮跡は昭和27年に特別史跡に指定されています。西暦694年から710年までの間、持統・文武・元明天皇の3代にわたって都の置かれた場所とされます。広大な敷地に東西南北の条坊道路が整備され、... 2018.10.30奈良観光
奈良観光桜と菜の花の競演を楽しむ藤原宮跡 2018年度の今年も、藤原宮跡の花の競演を楽しんで参りました。 醍醐池の北に広がる藤原宮跡の春ゾーンで、満開の桜と菜の花の競演が今も続いています。 藤原宮跡の桜と菜の花。 菜の花畑の向こうに見えている山は、大和三山... 2018.04.02奈良観光
奈良観光大窪寺跡とキバナコスモス@藤原宮跡 藤原宮跡のキバナコスモスを見に行きました。 7月下旬から8月中旬にかけて見頃を迎えます。中南米原産の花で、オレンジコスモスとも呼ばれる夏の花です。コスモスとは言うものの、秋の花ではありません。醍醐池の西側に広がる約7,000㎡のお花畑... 2017.08.31奈良観光
奈良観光藤原宮跡のコスモス畑に咲くサンセットイエロー 今年も藤原宮跡のコスモスの季節がやって参ります。 コスモスにも色々な種類がありますが、最近は黄色いコスモスも見られるようになって参りました。昨年度の秋に訪れた藤原宮跡にも、サンセットイエローという黄色いコスモスが開花していました。 ... 2016.09.11奈良観光
奈良観光カメラ愛好家が集う藤原宮跡の蓮 蓮の見頃を迎える盛夏の候、カメラ片手に藤原宮跡に向かう人も多いのではないでしょうか。 ハスの花に魅かれる人たち。 午前中の藤原宮跡蓮ゾーンには、数多くのカメラ愛好家の姿が見られます。 開花した蓮の花の向こうに畝傍山... 2016.08.04奈良観光
奈良観光藤原宮跡の菜の花と大和三山 藤原宮跡の醍醐池北側に広がる菜の花畑。 藤原宮跡のお花畑はつとに有名で、夏の蓮や秋のコスモスは既に堪能させて頂きました。春に咲き誇るという桜や菜の花はまだ見たことがなかったのですが、今回初めて訪れてみることに致しました。 ... 2016.04.18奈良観光
古事記 日本書紀 万葉集ひさかたの雨も降らぬか蓮葉に 万葉集の巻十六・三八三七に有名な歌があります。 ひさかたの 雨も降らぬか 蓮葉に たまれる水の 玉に似たる見む 「久方(ひさかた)の」は天(あめ)、天(あま)、雨、月、雲、光、都などに掛かる枕詞です。「ひさかたの天(あめ)の香具山」など... 2015.09.08古事記 日本書紀 万葉集
奈良観光藤原宮跡キバナコスモスと藤原京資料室 藤原宮跡の醍醐池西側に咲く黄花コスモス。 秋の秋桜よりも一足早く見頃を迎えるキバナコスモスですが、太陽の光をいっぱいに浴びて風に揺られていました。 まだ蕾の状態のものも見られますね。 キク科の花で、別名をオレンジコ... 2015.08.27奈良観光