国宝

奈良観光

峯の薬師の錐!耳のご利益に授かる法隆寺西円堂

豊聡耳皇子(とよとみみのみこ)。 聖徳太子の幼名ですね。一度に十人の声を聞き分けたという聖徳太子は、その聡明さで知られます。幼名に「耳」が入っているのも、法隆寺西円堂の錐(きり)と何か関係があるのかもしれません。 法隆寺西円堂と錐(きり)。...
奈良の仏像ガイド

安倍文殊院の渡海文殊!国宝文殊菩薩像

雲海を渡り、説法の旅に出かけるお姿。 騎獅文殊菩薩像を中心とした計五体の渡海文殊群像は、安倍文殊院の本堂に安置されます。本堂奥の壇上に聳え立つ御本尊・文殊菩薩像は像高7mにも及び、日本最大とされます。近年に重要文化財から国宝に格上げされまし...
京都観光

平等院鳳凰堂の修理2012

京都府宇治市の観光名所・平等院鳳凰堂。 国宝の鳳凰堂の修理が行われることになりました(2012年6月訪問時)。工事期間は2012年9月3日~2014年3月末までと発表されています。 雄姿を誇って来た平等院鳳凰堂ですが、しばらくの間は見ること...
奈良観光

栄山寺の国宝梵鐘

栄山寺に伝わる国宝。 平安時代の青銅製梵鐘で、高さは157.4cmです。国宝の鐘と言えば、東大寺を思い出します。東大寺の鐘に比べれは小さいですが、小野道風の書と伝わる銘文が残ります。 栄山寺の国宝梵鐘。 山門入ってすぐ左手にありました。 梵...
奈良観光

栄山寺八角円堂内陣の極彩色装飾画

栄山寺の国宝八角円堂。 天平時代の遺構として知られますが、八角堂内陣には極彩色壁画が残されています。一部消え消えではありますが、悠久の歴史を伝える見事な装飾画です。入山料の500円とは別に、特別拝観料の400円を納めて見学してきました。 八...
奈良観光

本長谷寺!歴史に見る道明上人と徳道上人

西国第八番観音霊場の長谷寺。 長谷寺の創建には二段階のステップが踏まれています。 本長谷寺と後長谷寺。 朱鳥(あかみどり)元年の686年に、国宝の銅板法華説相図(どうばんほっけせっそうず)が初瀬山の西の岡に安置されたのが長谷寺の始まりとされ...
奈良観光

薬師寺東院堂!鎌倉時代の国宝

鎌倉時代の国宝・薬師寺東院堂をご案内します。 薬師寺の白鳳伽藍北側から入り、鐘楼の右手を進んで行くと、東回廊の左手に立派な建物が見えて参ります。 国宝の薬師寺東院堂。 薬師寺参拝といえば、薬師三尊像や東塔・西塔がイメージされますが、こんな境...
奈良の仏像ガイド

平安時代の国宝!薬師如来坐像

奈良国立博物館の中でも人気の仏像です。 かつて京都東山の若王子社に伝わったという薬師如来。異国情緒漂う尊顔に、流れるような衣文が特徴です。 横から拝する国宝・薬師如来坐像。 美しい横顔をなさっています。仏の特徴である大きな耳、やや丸みを帯び...
奈良の仏像ガイド

東大寺戒壇院の四天王像!受戒の場所

国宝四天王像で知られる東大寺戒壇院。 東大寺大仏殿から西へ少し歩いた所にあります。戒壇というだけあって、厳粛な雰囲気を醸すお堂が凛と存在していました。 東大寺戒壇院。 鑑真和上が来日して戒律を伝えた際、聖武天皇や孝謙天皇も受戒しています。 ...
奈良観光

藤ノ木古墳の国宝沓!橿考研博物館

被葬者が不明とされる藤ノ木古墳。 豪華な副葬品が多数出土したことで知られる古墳ですが、その出土品が橿原考古学研究所附属博物館に展示されていました。「美酒発掘」と題する2013秋季特別展の招待券が届いていたので、仕事の合間を縫って橿原神宮近く...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました