奈良観光土偶と埴輪!天理周辺の戦争体験@なら歴史芸術文化村 なら歴史芸術文化村の芸術文化体験棟。 3階の交流ラウンジ脇に、可愛らしい土偶と埴輪が展示されていました。 黒田大スケさんによる文化村クリエイション『湖底から帆』と題するイベントのようです。展覧会マップの裏側に、柳本飛行場にまつわ...2023.01.30奈良観光
奈良観光三陵墓古墳群史跡公園のつげまろくん@三陵墓西古墳 三陵墓古墳群史跡公園へ行って参りました。 西古墳、東古墳、南古墳の3基を合わせた ”三陵墓” ですが、周囲には小さな古墳も点在しており、それらも含めて三陵墓古墳群を形成しています。写真映えを狙うなら、都祁高原マラソン大会のマスコットキ...2019.06.29奈良観光
奈良観光船の線刻絵画!東殿塚古墳出土の鰭付楕円筒埴輪@天理市トレイルセンター 山の辺の道の情報拠点である天理市トレイルセンター。 平成29年4月にリニューアルされて以降、久しぶりに訪れてみました。シャワー設備やロードバイク用のバイクラックなども新設され、以前よりも使い勝手が良くなっていました。 歴...2018.05.31奈良観光
奈良観光広陵町の三吉石塚古墳 三吉石塚古墳を見学して参りました。 所在地は広陵町大字三吉字石塚です。 綺麗に復元整備された古墳で、駐車場もあります。馬見丘陵公園や竹取公園の南に位置し、陵墓参考地・新木山(にきやま)古墳の西側に当たります。 三吉...2018.05.26奈良観光
奈良観光桜井市のメスリ山古墳!巨大円筒埴輪出土 国史跡に指定されている桜井市のメスリ山古墳。 磐余エリアの前期古墳で、”巨大前方後円墳” としてその名を全国に轟かせます。全長は224mを超え、4世紀前半の王墓ではないかと言われています。メスリ山古墳からは巨大円筒埴輪と鉄製武器類が出...2017.02.24奈良観光
奈良観光橿考研博物館のミュージアムショップ 橿原考古学研究所附属博物館のミュージアムショップ。 お店の面積こそそんなに広くはありませんが、橿考研博物館のエキスがいっぱい詰まったおすすめの場所です。アカデミックな博物館の中にあって、ちょっとした息抜きコーナーにもなっています。 ...2016.05.10奈良観光
奈良観光天理市の赤土山古墳 天理市櫟本町にある赤土山(あかつちやま)古墳。 4世紀後半に築造された古墳時代前期後半の前方後円墳とされます。 後円部先端の造り出しが特徴的で、史跡公園として整備された今も円筒埴輪や家形埴輪のレプリカが置かれています。地震による...2016.01.24奈良観光
奈良観光ナガレ山古墳に並ぶ埴輪@馬見丘陵公園 馬見丘陵公園の中央エリアにあるナガレ山古墳。 修学旅行生の見学ルートにもよく採用されるナガレ山古墳ですが、私も初めてチューリップの季節に訪れることになりました。今思い起こせば、平城遷都1300年祭の会場で目にしたナガレ山古墳が蘇ります...2015.04.24奈良観光