興福寺

奈良の仏像ガイド

正了知大将立像を拝観!興福寺東金堂後堂公開2014

興福寺国宝特別公開2014。東金堂後堂公開と題し、4年ぶりに正了知大将立像が公開されます(今年は2024年度ですから、あれからもう10年の歳月が流れましたね)。興福寺東金堂と五重塔。東金堂の手前の建物は拝観受付所です。拝観チケットも販売され...
奈良の仏像ガイド

興福寺三重塔の弁才天

興福寺三重塔の初層内部には、弁才天坐像が祀られています。弁天さんが三重塔に坐しておられたとは・・・意外と知られていない事実ですよね。興福寺三重塔の弁才天坐像(2011年の興福寺国宝公開)。興福寺三重塔は国宝に指定されている建造物です。
マーケティング

オシャレな宝相華文様!興福寺に見る

宝相華(ほうそうげ)とは、唐草文様の一つです。正倉院宝物の文様にも数多く見られ、蓮華、パルメット、ザクロ、牡丹などの良い所を抽出して組み合わせた空想上の文様です。興福寺で販売されていた宝相華文様の手ぬぐい。様々な美しい花の良い所を抜き取って...
奈良観光

興福寺の定規筋

格式の高さを表す筋塀(すじべい)。寺院拝観でよく目にする築地塀の白線ですが、平行に五本のラインが入っていると最上級にランク付けされるようです。通常は皇室との関わりを示しますが、直接由緒を持たない寺院にも見ることができます。興福寺の筋塀。五重...
奈良観光

大名行列の奴振り!興福寺五重塔前で見学

春日若宮おん祭のお渡り式を前に、興福寺五重塔前で予行演習が行われていました。大名行列に見られる独特の所作を「奴振り」と言うようですが、午前11時過ぎに行くと間近に見学することができます。お渡り式の最後尾・しんがりを担うのが大名行列です。最後...
奈良観光

興福寺南円堂の国宝特別公開!圧巻の仏像群

恒例の興福寺国宝特別公開。2019年度の秋は北円堂と南円堂の同時公開となりました。北円堂を拝観する機会は度々あるのですが、南円堂はごくわずかです。興福寺さんから送られてきた招待券を手に向かいました。興福寺南円堂と特別拝観券。国内外を問わず、...
奈良の仏像ガイド

不空羂索観音の第三の目!興福寺南円堂2013

興福寺の南円堂創建1,200年を記念して開催されている国宝特別公開2013。招待券を手にして、晴れ渡る初夏の興福寺を訪れてみました。記念品として進呈された緑色のエコバッグと共に、重要文化財の興福寺南円堂を撮影。記念のエコバッグには、雲のたな...
奈良観光

興福寺中金堂!釈迦如来と法相柱

落慶法要を終えた興福寺中金堂を拝観して参りました。恒例となった興福寺国宝公開ですが、2018年度の今秋は中金堂一般拝観と国宝館の特別展示が組まれていました。興福寺から送られてきた期間限定の拝観券を手に、奈良公園界隈を目指します。特別拝観チケ...
奈良観光

興福寺北円堂!藤原不比等の慰霊

興福寺中金堂の西に佇む北円堂。北円堂は藤原不比等の霊を慰めるため、平城京を一望できる場所に建てられた八角円堂です。現在の北円堂は1210年に再建されたものですが、鎌倉時代の力強さが伝わってくる単層・本瓦葺の建物で、国宝に指定されています。興...
奈良の仏像ガイド

賓頭盧尊者が赤い理由?興福寺で確認

賓頭盧尊者(びんずるそんじゃ)はなぜ赤いのか?賓頭盧尊者が赤い理由は、酒気帯びによるものだとばかり思っていました。先日、興福寺の南円堂を訪れた際、撫仏(なでぼとけ)の賓頭盧尊者を撫でさせてもらいました。そこに掲げられていた賓頭盧尊者の案内板...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました