天理市観光

奈良観光

戦争の臭いがする長柄

大和神社からJR長柄駅へ向かう途中、日本がくぐり抜けてきた戦争の歴史を垣間見ることになりました。 大和神社の境内に、JR長柄駅まで500mの道のりが案内されています。 大正3年に開業した長柄駅は兵庫(ひょうご)町に位置し...
奈良観光

薬師寺東塔模型!なら歴史芸術文化村

道の駅を併設する「なら歴史芸術文化村」。 車で文化村へ向かい、メイン施設の文化財修復・展示棟へ足を延ばします。正面受付左手に大きな模型が展示されていました。 薬師寺東塔の10分の1模型。 先ごろ修復作業を終えた「凍...
奈良観光

杣之内町の厳島神社

なら歴史芸術文化村の展望台から神社が見えました。 展望台からは北東方向です。 国道25号線の向こう側に小ぢんまりした境内が見えます。こんな所にお社が・・・徒歩で渡れそうだったので向かってみることにしました。 杣之内...
奈良観光

三橋玄の竹アート!なら歴史芸術文化村

なら歴史芸術文化村に竹アートが展示されていました。 場所は芸術文化体験棟の南側です。静かな幾坂池の畔に屋外展示されています。 三橋玄の竹アート「未完のかたち 天と地」。 竹が無造作にくねくねと曲がり、全体的に連なり...
奈良観光

柳本古墳群の先陣を切った黒塚古墳

桜井市から天理市にかけては多くの古墳が密集しています。 黒塚古墳を含む柳本古墳群は、古墳時代前期の古墳群です。 奈良時代よりも前の飛鳥時代、さらにはそれ以前の古墳時代と歴史はさかのぼります。相当昔の古墳時代の中でも、前期に築造さ...
奈良観光

親里競技場の近く!なら歴史芸術文化村

天理市杣之内町の観光施設『なら歴史芸術文化村』。 意外と知られていませんが、親里競技場のすぐ近くです。野球場とラグビー場を備える親里競技場ですが、グラウンドからは天理高校野球部の掛け声が聞こえてきました。 親里競技場の入...
奈良の仏像ガイド

なら歴史芸術文化村!杣之内焼損仏像

2022年3月にオープンした『なら歴史芸術文化村』。 文化財修復・展示棟の地下展示室に、2分の1サイズの焼損仏像がお目見えしていました。文化財修復・展示棟は大部分が写真撮影禁止ですが、片隅の展示コーナーだけは撮影OKでした。 ...
奈良観光

黒塚古墳の碑文!柳本藩の安寧祈願

かつて黒塚古墳の墳頂にあった石碑。 天理市柳本町にある黒塚古墳は、33面の三角縁神獣鏡が出土したことで知られる前方後円墳です。お濠の脇を歩いていると、柳本村民が刻んだという碑文がありました。 現在は墳丘の麓に下ろされてい...
奈良観光

織田氏の建勲神社!天理市の伊射奈岐神社

天理市柳本町の建勲神社。 柳本藩主であった織田氏により勧請されたのでしょうか。 天理市柳本町天神山に鎮座する伊射奈岐神社の境内に、織田信長を祭神とする建勲(たけいさお)神社が鎮まります。 長岳寺の飛び地境内に建つ五智堂を見...
奈良観光

布留の高橋とハタの滝

万葉集にも歌われている布留の高橋。 全国各地に高橋姓は数多く分布していますが、全国の高橋さんの源流とも言われます。 布留川に架かる「布留の高橋」。 石上神宮から徒歩5分ほどです。 山の辺の道の北ルートを辿れば...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました