奈良観光長岳寺の杜若!遍路道の地蔵石仏 水辺に生える杜若(かきつばた)。 観光トップシーズンのGWも過ぎた5月半ばに、杜若の名所として名を馳せる長岳寺を訪れました。楼門をくぐって境内に入ると、本堂前の放生池東側で杜若の花が見頃を迎えています。 長岳寺の杜若。 ... 2020.06.01奈良観光
奈良観光天理市の桃尾の滝!夏のパワースポット 天理市滝本町の名所・桃尾の滝。 神さぶる石上神宮の上手に、清らかな水を湛える「桃尾の滝」というパワースポットがあります。 桃尾の滝の手前にお不動さんの石仏が祀られています。 滝壼の向かって左側には、鎌倉時代中期の作... 2020.05.30奈良観光
奈良観光百塚古墳!崇神天皇陵陪塚ろ号 天理市柳本町にある崇神天皇陵の陪塚(ばいづか)。 巨大古墳の近くに、付き従うようにある小さな古墳を陪塚と言います。副葬品だけを葬った墳墓も多いと聞きます。陪塚(ばいちょう)という読み方もありますね。巨墳の周囲に数基設けられ、いろはの順... 2020.05.28奈良観光
古事記 日本書紀 万葉集天理市の渟名城入姫神社!大和神社摂社 第10代崇神天皇の皇女・渟名城入姫命(ぬなきいりひめのみこと)。 同床共殿ゆかりの皇族ですね。アマテラスに付けた豊鍬入姫に対し、ヤマトオオクニタマに付けた神様として知られます。上ツ道沿いの天理市岸田町に鎮座していました。 ... 2020.05.25古事記 日本書紀 万葉集
奈良観光柳本飛行場の防空壕!天理市の戦争遺産 太平洋戦争の柳本飛行場跡。 今は田畑の広がる長閑な場所ですが、戦争遺産として残しておきたい防空壕址があります。 長岳寺五智堂から上ツ道に入り、街道沿いの渟名城入姫神社にお参りしてから現地へ向かいました。かつての柳本飛行場跡地に防... 2020.05.24奈良観光
奈良観光天理市岸田町の雅宮神社 天理市岸田町薬師に鎮座する雅宮神社。 柳本の防空壕を見学した後、東へ向かって歩いていると右前方に社叢が見えました。鎮守の杜かもしれないと思い、目指してみることにしました。 雅宮神社拝殿。 「雅宮」と書いて雅宮(まさ... 2020.05.23奈良観光
奈良の仏像ガイド迎蓮寺毘沙門天と石仏群 JR柳本駅の北東方向に迎蓮寺(こうれんじ)というお寺があります。 道行く地元の方に聞いてもご存知ではありませんでした。どうやら今は廃寺のようです。駅構内に掲示されていた地図を頼りに向かってみることにしました。 天理市迎蓮... 2020.04.11奈良の仏像ガイド
奈良観光天理市のマバカ古墳!古式土師器が出土 天理市にある前方後円墳。 最も古い時期の前方後円墳と目され、纒向石塚古墳や纒向勝山古墳などの築造時期と重なります。前方部と後円部を繋ぐ ”くびれ部” をえぐるように農道が通り、墳丘の姿は見るに堪えないものがありました。 ... 2020.02.26奈良観光
奈良観光聖観音を祀る法蔵山長林寺@天理市櫟本町 楢神社のすぐ近くに長林寺(ちょうりんじ)というお寺があります。 古代の街道・上ツ道沿いに位置し、聖観音菩薩立像を御本尊としています。住所は天理市櫟本町高品(たかしな)で、毎年7月17日は観音さんの夏祭りが行われています。 ... 2019.07.01奈良観光
奈良観光古代豪族和邇氏の遺跡を保存!櫟本高塚公園 櫟本高塚公園を訪れました。 古代豪族和邇氏ゆかりの櫟本高塚遺跡を保存する公園で、展望台からはちょっとした夜景を楽しむこともできます。駐車場が整備されていますが、JR櫟本駅からだと東へ徒歩15分の場所にあります。 櫟本高塚... 2019.06.24奈良観光