天理市観光

奈良観光

和爾下神社!天理市櫟本鎮守

天理市櫟本町の和爾下(わにした)神社。西名阪自動車道のすぐ北側にある古社です。ジメッとした杜の中に牛頭天王を祀ります。素戔嗚命が御祭神で、毎年7月14日には祇園祭が行われます。和爾下神社の拝殿。銅板葺きの唐破風を付けていました。拝殿の奥には...
奈良観光

伊勢降神社!天理市庵治町

国道24号と県道36号天理王寺線の交わる辺り。天理市庵治町(おうじちょう)にも伊勢降神社が鎮座しています。すぐ南東方向に同名の伊勢降神社があり、対を成す神社として注目されます。田原本町の伊勢降神社が男神で、天理市の伊勢降神社は女神の位置づけ...
奈良観光

戦争の臭いがする長柄

大和神社からJR長柄駅へ向かう途中、日本がくぐり抜けてきた戦争の歴史を垣間見ることになりました。大和神社の境内に、JR長柄駅まで500mの道のりが案内されています。大正3年に開業した長柄駅は兵庫(ひょうご)町に位置しています。兵庫という地名...
奈良観光

薬師寺東塔模型!なら歴史芸術文化村

道の駅を併設する「なら歴史芸術文化村」。車で文化村へ向かい、メイン施設の文化財修復・展示棟へ足を延ばします。正面受付左手に大きな模型が展示されていました。薬師寺東塔の10分の1模型。先ごろ修復作業を終えた「凍れる音楽」と称される建築物です。...
奈良観光

杣之内町の厳島神社

なら歴史芸術文化村の展望台から神社が見えました。展望台からは北東方向です。国道25号線の向こう側に小ぢんまりした境内が見えます。こんな所にお社が・・・徒歩で渡れそうだったので向かってみることにしました。杣之内町の厳島神社。国道の下手に綺麗に...
奈良観光

三橋玄の竹アート!なら歴史芸術文化村

なら歴史芸術文化村に竹アートが展示されていました。場所は芸術文化体験棟の南側です。静かな幾坂池の畔に屋外展示されています。三橋玄の竹アート「未完のかたち 天と地」。竹が無造作にくねくねと曲がり、全体的に連なり合っていました。休憩用ベンチの置...
奈良観光

柳本古墳群の先陣を切った黒塚古墳

桜井市から天理市にかけては多くの古墳が密集しています。黒塚古墳を含む柳本古墳群は、古墳時代前期の古墳群です。奈良時代よりも前の飛鳥時代、さらにはそれ以前の古墳時代と歴史はさかのぼります。相当昔の古墳時代の中でも、前期に築造された古墳群です。...
奈良観光

親里競技場の近く!なら歴史芸術文化村

天理市杣之内町の観光施設『なら歴史芸術文化村』。意外と知られていませんが、親里競技場のすぐ近くです。野球場とラグビー場を備える親里競技場ですが、グラウンドからは天理高校野球部の掛け声が聞こえてきました。親里競技場の入口。なら歴史芸術文化村か...
奈良の仏像ガイド

なら歴史芸術文化村!杣之内焼損仏像

2022年3月にオープンした『なら歴史芸術文化村』。文化財修復・展示棟の地下展示室に、2分の1サイズの焼損仏像がお目見えしていました。文化財修復・展示棟は大部分が写真撮影禁止ですが、片隅の展示コーナーだけは撮影OKでした。なら歴史芸術文化村...
奈良観光

黒塚古墳の碑文!柳本藩の安寧祈願

かつて黒塚古墳の墳頂にあった石碑。天理市柳本町にある黒塚古墳は、33面の三角縁神獣鏡が出土したことで知られる前方後円墳です。お濠の脇を歩いていると、柳本村民が刻んだという碑文がありました。現在は墳丘の麓に下ろされています。江戸時代末期には、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました