奈良観光浄瑠璃寺の九体阿弥陀堂 浄瑠璃寺をご案内致します。 平安文化を今に伝える名刹は、奈良県と京都府の県境近く、加茂町の山里・当尾(とうのお)に位置しています。 浄瑠璃寺の本堂。 本堂の中には、9体の阿弥陀如来像が並びます。 九体阿弥陀堂とも言われる所以です...2021.12.22奈良観光
奈良観光桜井市穴師の常善寺 桜井市穴師に常善寺(じょうぜんじ)というお寺があります。 宗派は浄土宗で、ご本尊は阿弥陀如来のようです。 相撲神社や穴師坐兵主神社へ向かう坂道の途中を右折します。丘陵上にある春日神社の境内を抜け、下って行った先にありました。 常善...2020.05.16奈良観光
奈良観光慈恩寺のケヤキ!定朝様阿弥陀如来 大神神社摂社の玉列神社。 椿の名所として知られますが、その右隣りに神宮寺の慈恩寺があります。境内には阿弥陀堂と地蔵菩薩を祀る祠がありました。阿弥陀堂の前に、立派な巨樹が命を繋いでいます。 慈恩寺のケヤキ。 昭和47年10月2日に、...2020.04.24奈良観光
奈良の仏像ガイド飛鳥寺の阿弥陀如来坐像!写実性に富んだ藤原仏 飛鳥大仏の向かって右側に坐しておられる阿弥陀如来坐像。 藤原時代の仏像で、物静かな雰囲気を漂わす仏像として知られます。 飛鳥寺の阿弥陀如来坐像。 連泊でお泊り頂いたオーストラリアの外国人観光客をお連れして、日本最古の寺院である飛鳥...2020.04.14奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド五劫思惟阿弥陀如来!東大寺末寺の五劫院 螺髪の盛り上がったお姿で知られる五劫院の仏像。 重要文化財に指定される五劫思惟阿弥陀如来坐像は一見の価値があります。 本堂手前の石灯籠に、お目当ての五劫思惟阿弥陀如来坐像らしきレリーフが!2020.02.24奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド尼ヶ辻の阿弥陀如来石仏 阪奈道路の分岐点手前にお堂が建っています。 三条大路を西へ向かい、近鉄尼ヶ辻駅に辿り着く手前辺りです。割と新しいお堂で、中には阿弥陀石仏と地蔵菩薩が祀られていました。 伏見崗(ふしみのおか)に建つ阿弥陀堂・地蔵堂。 左が地蔵堂で、...2019.05.14奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド正楽寺の線刻阿弥陀石仏@香芝市 正楽寺(しょうらくじ)の阿弥陀如来石仏を拝観して参りました。 香芝市指定文化財の線刻阿弥陀仏です。 正楽寺の本堂と思しき建物の左手前に、コンクリートの覆い屋が二つ並んでいました。左側に地蔵石仏、大きい方の右側には線刻阿弥陀石仏が祀られて...2018.01.30奈良の仏像ガイド
奈良観光広島大仏を祀る極楽寺@生駒郡安堵町 生駒郡安堵町にある紫雲山極楽寺をご案内致します。 安堵町観光において、熊凝精舎跡地に建つ額安寺と広島大仏で知られる極楽寺は外せないところではないでしょうか。 極楽寺の広島大仏。 金箔を貼りめぐらした堂々とした体格の大仏様です。拝観...2018.01.17奈良観光
奈良の仏像ガイド般若寺の白鳳阿弥陀如来を特別拝観 般若寺の秘仏公開へ行って参りました。 『白鳳阿弥陀如来と胎内仏三尊』と題する特別公開で、境内の片隅にある宝蔵堂に於いて般若寺の秘宝が公開されています。毎年春と秋に催される企画展示のようです。 特別公開の冊子とコスモス散華。 宝蔵堂...2017.12.13奈良の仏像ガイド
奈良の仏像ガイド喜光寺本堂の阿弥陀如来坐像 試みの大仏殿と呼ばれる喜光寺本堂。 重要文化財の本堂内に、穏やかな表情をした御本尊・阿弥陀如来坐像(重文)が安置されています。その両脇侍として観音菩薩と勢至菩薩も祀られていました。喜光寺本堂内は写真撮影が許可されており、仏像好きには嬉しい...2017.03.01奈良の仏像ガイド