大正楼料理

大和肉鶏の香味奈良漬

奈良漬の香りを生かした鶏肉料理。 宴会予約が入ったので、野菜と奈良漬の香りを付けた大和肉鶏料理を作ってみました。 大和肉鶏の香味奈良漬。 口の中でほのかに奈良漬の香りが広がります。 奈良特産品といえば、まず頭に浮かぶのが奈良漬ではないでしょ...
奈良観光

四神相応の地勢

地上で最も運気の良い場所。 風水における好適地を四神相応(しじんそうおう)と言いますが、キトラ古墳壁画の四神スタンプにも詳細に記されていました。方位による色分けはよく知られますが、意外とその地勢は見落としがちなのかもしれません。 キトラ古墳...
大正楼料理

ビキーニョ!フルーティな唐辛子

産直市場にビキーニョという唐辛子が売られていました。 珍しい形だったので、思わず購入します。お味はフルーティであまり辛くないようですが、まずは自分の舌で確認してみることにしました。 ブラジル在来種のビキーニョ。 南米原産と聞けば、何やら辛そ...
奈良観光

太田古墳群の小山2号墳家形石棺

南阪奈道路近くの道の駅かつらぎ。 道の駅から棚機神社へ向かう途中、太田古墳群の石棺が保存されていました。 葛城市の太田古墳群ですが、約50基から成る古墳時代後期の古墳群として知られます。弥宮池(やみやいけ)支群、弥宮池南支群、弥宮池北支群、...
奈良観光

葛城市の二塚古墳!大和盆地一望

横穴式石室を3つも抱える二塚古墳。 6世紀中頃の前方後円墳で、葛城山麓の寺口にあります。昭和53年に国の史跡に指定されており、奈良盆地を一望する場所に築かれています。古墳見学に訪れたのは夏の終わりで、墳丘の周囲には草木が繁茂していました。 ...
奈良観光

子授けの浄願寺!葛城山麓にお参り

葛城市寺口の浄願寺。 水子供養、子授け祈願で知られる浄土宗のお寺です。 子宝に恵まれなかった文徳天皇が祈願したところ、めでたく世継ぎの清和天皇が誕生したと伝わります。文徳天皇ゆかりの『子授け寺』として、今も全国各地から参詣者が後を絶ちません...
奈良観光

葛城市寺口の置恩寺

布施氏の氏寺と伝わる置恩寺を訪れました。 美しい十一面観音で知られる高野山真言宗のお寺です。 道の駅かつらぎから南へ走り、寺口交差点を右折して葛城山の麓へと上がって行きます。坂道の途中にあった「近畿自然歩道 寺口駐車場」に駐車して、徒歩でさ...
奈良観光

葛城市の博西神社!布施氏の氏神

葛城市寺口に鎮座する博西神社。 読み方ですが、「博西(はかにし)」と読みます。新庄の屋敷山古墳の西に位置することから、陵西・墓西(はかにし)と書かれていたようです。朱に映える春日造本殿は国の重要文化財に指定されています。 重文の博西神社本殿...
古事記 日本書紀 万葉集

万葉歌人の陶磁器人形

奈良県立万葉文化館の展望ロビーに陶磁器人形が展示されていました。 久しぶりに訪れた万文でしたが、令和の時代を迎えて益々充実した内容です。 万葉歌人をモチーフにした陶磁器人形。 見目麗しい額田王です。彼女の万葉歌と共に展示されていました。説明...
日本語の意味

神様の心を和らげる『ねぐ』の意味

古語に「ねぐ(祈ぐ)」という言葉があります。 実はこの「ねぐ」は、現代私たちが使っている「願う」や「労う(ねぎらう)」の語源ともされます。 「ねぐ」には、神様の心を和らげる意味合いがあります。 神様に願いを届ける前に、まずはその御心を解きほ...
スポンサーリンク