館内案内

輪島塗のデザイン

石川県輪島市産出の漆器。 伝統工芸品として名高い輪島塗ですが、様々なデザインがあることに気付きます。 花の周りに華頭窓のようなデザインが見られます。 お椀の縁には三つの山・・・青海波の省略形のようです。輪島塗椀には鏡面仕上げが多く見られます...
奈良観光

手向山八幡宮末社の五百立神社

東大寺中門の左手前に鎮座する五百立(いおだて)神社。 東大寺鎮守の手向山八幡宮の末社とされるお社です。 東大寺の大仏殿を前にして、わざわざ足を運ぶ人の少ない神社ではありますが、大仏殿創建に従事した大工さんが祀られる神社として知られます。五百...
奈良観光

東大寺知足院!地蔵会開帳の文使い地蔵

東大寺塔頭の知足院。 般若寺の水仙を観賞した後、奈良少年刑務所、五劫院を経由して東大寺知足院へと向かいます。 知足という言葉から、京都の龍安寺つくばいを思い出しますが、おそらくその意味するところは同じなのでしょう。 東大寺知足院の本堂。 本...
奈良の仏像ガイド

東大寺戒壇院の四天王像!受戒の場所

国宝四天王像で知られる東大寺戒壇院。 東大寺大仏殿から西へ少し歩いた所にあります。戒壇というだけあって、厳粛な雰囲気を醸すお堂が凛と存在していました。 東大寺戒壇院。 鑑真和上が来日して戒律を伝えた際、聖武天皇や孝謙天皇も受戒しています。 ...
奈良観光

SNSハッシュタグ!おうちで奈良旅

緊急事態宣言が全国に広がり、自粛生活が続く日本。 新型コロナウィルスの感染拡大は、ソーシャルネットワークサービスの動きにも大きな影響を及ぼしています。様々なハッシュタグを付けて投稿する動きが見られます。 飛鳥坐神社の枝垂桜。 危機意識の共有...
大正楼料理

松葉文様の土瓶蒸し器

二葉松(にようまつ)をデザインした器。 土瓶蒸しの器に、縁起物の松葉文様が描かれています。お刺身のツマに、人参や大根で松葉形をあしらうことがありますが、器のデザインにも使われていました。 松葉文様の土瓶蒸し器。 松茸シーズンに使う器ですが、...
館内案内

中庭の蛙石と輪島塗椀

木箱に収納されていた輪島塗椀。 その内の幾つかを取り出して撮影してみました。輪島塗は伝統工芸品の中でも高い人気を誇り、外国人観光客からも注目を集めます。 輪島塗椀。 鮮やかな花の模様があしらわれています。 使用頻度が高くないため、私も久しぶ...
大正楼料理

松島蒔絵椀!輪島塗の逸品

俵屋宗達の「松島図屏風」を題材にした金蒔絵。 荒磯の風景で知られるモチーフですが、輪島塗のお碗にも見られました! 松島蒔絵吸物椀。 木箱の中に眠っていた高価なお椀を久しぶりに取り出してみました。
大正楼料理

出世魚のコノシロ!南蛮漬けで食す

秋から冬にかけて旬を迎える鮗(このしろ)。 出世魚で知られるコノシロは、大きくなる前の段階のコハダが寿司ネタとして有名ですが、コノシロもコハダに負けず劣らず、その白身には濃厚な旨味が感じられます。 昨秋に入荷した新鮮なコノシロ。 体の模様は...
大正楼料理

ミミイカの耳!真鯛釣りのエサ「坊主烏賊」

珍しい食材のミミイカ。 ミミイカの耳は、実は鰭(ひれ)なんだそうです。 可愛らしく横に張り出した丸い耳。まるでミッキーマウスの耳を思わせますが、奈良観光に精通した人なら、橘寺の五重塔の心礎を連想する人も多いのではないでしょうか。 入荷した耳...
スポンサーリンク