大正楼料理紅白花大根!大輪の菊花 大根と人参で開かせる大輪の花。 数ある飾り切りの中でも、紅白花大根は特に華があります。大皿の姿盛りに添えれば、主役の魚が一段と映えます。今回は芯の部分に胡瓜を使ってみました。 紅白花大根。 蝶人参、さざ波胡瓜、水玉胡瓜を添えます。...2020.06.15大正楼料理
大正楼料理淡路島タマネギの竹輪巻き 面白そうなので作ってみました。 興味本位の料理ではありますが、なかなか美味しかったです。 材料は玉葱と竹輪、これだけです。まずは玉葱を分厚めに横にカットし、中を抜いてリング状にします。縁取りにする竹輪は端からクルクル切って螺旋状にします...2020.06.15大正楼料理
大正楼料理はるさめ羊羹と蝶人参 暑くなってくると羊羹が食べたくなります。 春雨の在庫が少しあったので、変わり羊羹を作ってみることにしました。通常であれば道明寺粉を使いたいところですが、なんとか春雨でも出来るだろうとトライしてみます。 春雨羊羹。 涼し気な仕上がり...2020.06.09大正楼料理
宴会 同窓会飛魚の姿造り!トンボ人参とワラビ大根 飛魚を一番活かせる料理法、それは姿造りでしょう。 滑空する胸鰭そのままに盛り付けます。塩焼きや揚げ物では難しい演出ですね。なめろうにしても美味しい魚ですが、今回は削ぎ切りにした刺身で頂きます。 飛び魚の姿造り。 胸びれを広げるトビ...2020.06.07宴会 同窓会
大正楼料理唐草大根!刺身のツマ 刺身のツマにも色々あります。 今回は大根の葉っぱを使った「唐草大根(からくさだいこん)」をご紹介します。 日本料理における飾り切りの名称「唐草大根」。 伊勢海老の手前に、くるっと丸まっているのが唐草大根です。 唐草大根とは大根の...2020.05.14大正楼料理
大正楼料理ロールキャベツの作り方~タネを冷やす工程 ロールキャベツのレシピにも色々ありますが、簡単な作り方をご案内します。 基本のレシピをマスターして、美味しいロールキャベツを頬張りましょう! 今回の材料はキャベツ、挽肉、人参、玉ねぎ、セロリ、椎茸です。 ロールキャベツの挽肉ダネの...2020.04.29大正楼料理
大正楼料理プチヴェール!アブラナ科の野菜 農産物直売所のおばさんから薦められたプチヴェール。 プチヴェールとは、フランス語で「小さな緑(Petit vert)」を意味するアブラナ科の野菜のことで、キャベツのミニチュアのような形をしています。 プチヴェール。 静岡県の増田採...2020.04.27大正楼料理
大正楼料理紫人参のパープルパープル!アントシアニン豊富 個室宴会の予約が入っていた当日、珍しい紫色の人参が入荷しました。 名前をパープルパープルと言うんだそうです。以前に黄色い人参を使ったことがありますが、紫色の人参は初体験でした。 パープルパープルを花形に飾り切りにします。 綺麗です...2020.03.04大正楼料理
大正楼料理祝雷はアブラナ科野菜 おめでたい名前の祝雷。 祝雷(しゅくらい)とは、春先に出回るアブラナ科の野菜の名前で、その大きなゴロンとした塊は見る者を引き付けます。 祝雷。 そのネーミングがまたいいですよね。祝雷と言うぐらいですから、結婚式やお宮参りなどの慶事...2020.02.25大正楼料理
大正楼料理葛城ウーハン!椎茸の里芋饅頭 奈良県の伝統野菜・葛城烏播(ウーハン)。 ウーハンは1940年に台湾から入ってきた品種のようです。ねっとりとした舌触りで美味しいのですが、広く市場に出回らない貴重な里芋です。奈良県由来ということもあり、近くの産直市場では入手することが出来...2020.01.09大正楼料理