奈良観光

斉明天皇陵下手の八幡神社@高取町車木

高取町車木に鎮座する八幡神社。 神社のある場所は、斉明天皇陵に治定される車木天皇山古墳の下手に当たります。御祭神は品陀和気命(応神天皇)のようです。 八幡神社の絵馬。 絵馬殿の中には色鮮やかな絵馬が掲げられていました。 今回の目的地は斉明天...
マーケティング

夕食時間を聞く英語

外国人観光客が日本へ押し寄せる時代。 チェックインの際に必ずお伺いするのが、夕食と朝食の時間です。 幾つかの選択肢の中からお選び頂くのですが、その際に使う便利な単語があります。学校英語でも習った prefer です。 ご夕食は18時、18時...
奈良観光

水平社博物館と西光寺

御所市柏原にある水平社博物館。 神武天皇社にお参りした後、満願寺川沿いに建つ水平社博物館を訪れました。今回は入館しませんでしたが、博物館前にある西光寺というお寺の存在も知り、被差別部落解放の歴史に触れることができました。 水平社博物館。 1...
奈良観光

飽波の地名由来と切り灯心

法隆寺の斑鳩付近の安堵町界隈に、「飽波(あくなみ)」という古代地名が残されています。飽波という地名の由来はどこから来ているのでしょうか? 切り灯心と飽波神社。 安堵町鎮護の神様である飽波神社を背景に、安堵町の伝統産業として知られる「灯芯引き...
奈良観光

なもで踊りの飽波神社@安堵町

奈良県生駒郡安堵町に飽波神社という古社があります。 大和川や富雄川が近くを流れる低湿地帯に鎮座しています。聖徳太子創祀の神社であり、御祭神はスサノオノミコトとされます。 太子道沿いに建つ飽波神社。 駐車場が近くに見当たらなかったので、紫雲山...
大正楼料理

マトウダイの刺身!名前の由来

大神神社結婚式の会食でお出ししたマトウダイ(的鯛)。 この魚にはおのずと視線が釘付けにされます。 マトウダイ目マトウダイ科に属する肉食の海水魚。 体表に見られる弓矢の的のような模様の他にも、エサを捕獲するときに長く突き出る口が特徴の魚です。
宴会 同窓会

ニザダイの刺身!三の字はぎの名前の由来

産直市場へ刺身の材料になる新鮮な魚を探しに行きました。 鮮魚コーナーで「三の字はぎ」と書かれた魚が目に入ります。 これはニザダイ(仁座鯛)のことではないかとお店の人に聞いてみたら、やはりその正体はニザダイでした。 三の字はぎの別名を持つニザ...
宴会 同窓会

海底に棲む高級魚!八角の刺身

新年会予約の当日、高級魚の八角(はっかく)が入荷致しました。 トクビレとも呼ばれる八角ですが、その脂の乗った白身はまさしく絶品です。 冬に旬を迎える八角。 見た目のインパクトも絶大です!どこか龍(ドラゴン)をも想像させる顔立ちです。
奈良観光

元興寺の智光曼荼羅

元興寺極楽坊の本尊・智光曼荼羅。 智光曼荼羅とは、奈良時代の三論学僧・智光法師が感得した浄土変相図のことです。 智光曼荼羅の原本は既に焼失してしまいましたが、大型板絵本や厨子入絹本を今に伝えます。浄土信仰の根付く元興寺にあって、極楽坊はいつ...
奈良観光

嫁入り行列が避けた嗛間神社

神武天皇の前后を祀る嗛間(ほほま)神社。 神武天皇即位の地と伝わる神武天皇社から徒歩1分ほどの場所にあります。よく注意して探さないと見過ごしてしまうお社です。祠前の扉も固く閉ざされており、何かいわくありげな雰囲気が漂っていました。 御所市柏...
スポンサーリンク