大神神社

GWが見頃!大神神社のギンリョウソウ

ゴールデンウイークを控えた4月23日。週明けの大神神社境内を散歩して参りました。毎年GWシーズンに見頃を迎える銀竜草(ぎんりょうそう)の状況確認が目的です。今年は桜の開花も早かったですが、ギンリョウソウも早い!既にニョキニョキと姿を現してい...
奈良観光

障子の引手に見る結界@新薬師寺

神社仏閣に詣でていると、時折目を引くデザインに出会います。新薬師寺の境内で見た障子の引手もその内の一つ。障子の引手。障子の木枠がそのまま引手になったようなデザインです。そこにバッテン印が浮かび上がります。これはやはり、結界を表しているのでし...
奈良観光

唐古鍵遺跡史跡公園@田原本町

弥生時代の遺跡を整備した史跡公園がオープンしています。奈良県内の幹線道路・国道24号線沿いに緑豊かな歴史公園が誕生!その名を『唐古・鍵遺跡史跡公園』と言います。道路の反対側には、観光拠点として期待される道の駅『レスティ唐古・鍵』も営業を開始...
マーケティング

意外とまだあるGW空室の謎

ゴールデンウイークの空室はまだまだ有ります。昨今の宿泊予約は、その大半がオンライン上で処理されています。ホテルや旅館に直接電話して予約する時代ではないのです。そして、そこが「空室の謎」を産む要因にもなっています。ご存知のようにGWや年末年始...
大神神社

春の大神祭『後宴能』@大神神社斎庭

毎年4月に執り行われる大神神社の『春の大神祭(おおみわまつり)』。馬が練り歩く若宮神幸祭を終えた翌日、4月10日の正午から斎庭特設舞台にて能や狂言が神前に奉納されます。祈祷殿前にはステージが設けられ、演者の奉納が延々三時間も続きます。大神神...
奈良観光

安倍文殊院の亀パン!花見見物のいわれ茶屋

安倍文殊院の名物「亀パン」を食べて参りました。駐車場脇にお茶屋さんがあるのは知っていましたが、いつもスルーしていました。春爛漫の陽気に誘われておでかけした今回、初めて店内に足を踏み入れてみることにしました。亀パンはカボチャの餡を使った昔懐か...
奈良観光

桜と菜の花の競演を楽しむ藤原宮跡

2018年度の今年も、藤原宮跡の花の競演を楽しんで参りました。醍醐池の北に広がる藤原宮跡の春ゾーンで、満開の桜と菜の花の競演が今も続いています。藤原宮跡の桜と菜の花。菜の花畑の向こうに見えている山は、大和三山の耳成山です。風光明媚な大和三山...
奈良観光

粟原川の桜@桜井市川合

粟原川(おおばらがわ)の桜を楽しんで参りました。桜井市役所からも程近く、国道169号線沿いから見ることができます。桜井市内の穴場スポットとしてご紹介しておきます。粟原川の桜。開花状況ですが、文句なしの満開です!今が旬の粟原川の桜、是非時間を...
大神神社

久延彦神社の桜から投稿箱へ

大神神社の末社・久延彦神社に桜が咲いていました。大美和の杜展望台や祈祷殿前にも開花しますが、ここ久延彦神社でも楽しむことができます。久延彦さんは合格祈願の絵馬が掛かる学問の神様です。サクラ咲く合格通知を受け取って、お礼参りに訪れる受験生も多...
奈良観光

恵比須神社の桜&信貴山毘沙門天の石標

三輪山麓の恵比須神社に桜が開花していました。割と早い時期に開花するようです。ほぼ満開ではないでしょうか。私が訪れたのは3月20日過ぎでしたが、既に拝殿前の枝垂桜が見事にしな垂れていました!三輪坐恵比須神社の桜。全国的に今年は昨年度よりも開花...
スポンサーリンク