交通アクセス 交通の要衝!道の駅『針T.R.S』 道の駅針テラスを訪れました。駐車スペース510台を誇る、日本有数規模の道の駅です。名阪国道針インターに隣接しており、観光農園や温泉も楽しめます。道の駅近くの三陵墓古墳群史跡公園を見学したついでに、久しぶりに足を運んでみました。道の駅針テラス... 2019.06.30 交通アクセス
奈良観光 三陵墓東古墳!5世紀後半の前方後円墳 西古墳の後に築造された東古墳。墳形は前方部の短い帆立貝式で、大きな括りでは前方後円墳に属するようです。一段で構成される三陵墓西古墳(円墳)とは違い、東古墳の後円部は三段築成とゴージャスです。東古墳の埋葬施設は明治から大正にかけて盗掘に遭って... 2019.06.29 奈良観光
奈良観光 都祁の琴平大神 都祁地区の琴平大神(ことひらのおおかみ)を詣でました。都祁水分神社の境内社にも琴平神社が祀られているようですが、こちらは単独で丘陵に抱かれていました。琴平大神の鳥居と祠。取り立てて何かあるわけでもない、とても静かな場所です。鳥居の右手前には... 2019.06.29 奈良観光
奈良観光 三陵墓古墳群史跡公園のつげまろくん@三陵墓西古墳 三陵墓古墳群史跡公園へ行って参りました。西古墳、東古墳、南古墳の3基を合わせた ”三陵墓” ですが、周囲には小さな古墳も点在しており、それらも含めて三陵墓古墳群を形成しています。写真映えを狙うなら、都祁高原マラソン大会のマスコットキャラクタ... 2019.06.29 奈良観光
奈良観光 奈良時代の火葬墓!小治田安萬侶墓 太安万侶墓と並んで歴史的価値の高いお墓。奈良市都祁甲岡町にある小治田安萬侶墓(おはりだのやすまろのはか)を訪れました。奈良時代の火葬墓で、文武、元明、元正、聖武天皇に仕えた役人のお墓とされます。表面に鍍金を施した鋳銅製の墓誌が見つかっており... 2019.06.28 奈良観光
奈良観光 多田来迎寺!善導大師を仰ぐ 奈良市来迎寺町の来迎寺を訪れました。西山浄土宗に属するお寺で、快慶作の善導大師坐像(重要文化財)が本堂に祀られます。本堂裏手の100基にも及ぶ五輪塔群も見所の一つです。三陵墓古墳群史跡公園から西へ約1㎞ほどの場所にありました。来迎寺本堂。近... 2019.06.28 奈良観光
奈良観光 稲荷神社を祀る三陵墓南古墳 大和高原の都祁盆地にある三陵墓古墳群史跡公園。西古墳、東古墳、南古墳の三つを合わせて三陵墓となります。公園整備された西古墳や東古墳とは違い、比較的そのまんまの雰囲気を残しているのが南古墳です。南古墳だけは道路を挟んだ南側に位置しており、訪れ... 2019.06.27 奈良観光
奈良観光 櫟本高塚公園!古代豪族和邇氏の遺跡を保存 櫟本高塚公園を訪れました。古代豪族和邇氏ゆかりの櫟本高塚遺跡を保存する公園で、展望台からはちょっとした夜景を楽しむこともできます。駐車場が整備されていますが、JR櫟本駅からだと東へ徒歩15分の場所にあります。櫟本高塚公園。頂上付近には、展望... 2019.06.24 奈良観光
奈良の仏像ガイド 八井内地蔵堂の石仏群 談山神社へ向かう分岐点にある八井内交差点。右手前には朱色の屋形橋があり、談山神社にお参りする際には必ず通るポイントです。交差点を左に曲がると、宇陀方面へ抜ける八井内トンネルがあります。八井内地蔵堂はその手前に祀られています。八井内地蔵堂の地... 2019.06.21 奈良の仏像ガイド
大神神社 なでうさぎの故郷!大神神社一の鳥居 大神神社一の鳥居をご案内します。神社参拝の作法として、まずはこの一の鳥居をくぐることから始まります。何をおいても一の鳥居なのです。大神神社一の鳥居。一の鳥居の場所が分からない。そんな声が良く聞かれます。それもそのはず、今の参道からは少し外れ... 2019.06.20 大神神社