奈良観光

楠の巨樹!翁舞の奈良豆比古神社

奈良阪にある奈良豆比古神社。奈良(京)街道沿いに位置し、その御祭神は春日大社との関係が深く、古くは「奈良坂春日社」と呼ばれていたようです。奈良豆比古神社。面白い名前の神社で、奈良豆比古(ならずひこ)神社と読みます。主祭神の平城津彦神(ならづ...
Ryokan Taishoro

Slightly tired deer in Nara

I have photographed deer in Nara Park after a long time.Nara Park, where you can play with wild deer, is always crowded ...
大正楼料理

ゴーヤの古代米煮込み

健康野菜のゴーヤ。その苦味から敬遠されがちな食材ですが、一手間かければ美味しく頂けます。さっそく苦瓜の煮込み料理を作ってみることにしました。苦瓜の中に鶏肉、海老、古代米、パプリカ、とうもろこし等の食材を射込んで、にんにく、生姜、豆板醤の味で...
Ryokan Taishoro

Lotus of Gangoji Temple

An old town remains on the west side of Sarusawa pond.In the area called "Naramachi", there is a world heritage site "Ga...
Ryokan Taishoro

The ice god is enshrined in Himuro jinja Shrine

When summer comes, we would like to eat shaved ice.Tenri City, Nara Prefecture has a shrine where the ice god is enshrin...
奈良観光

赤く熾した炭!宇陀市の墨坂神社

宇陀市榛原区萩原に鎮座する墨坂神社。崇神天皇が大和の流行病を鎮めるため、墨坂の神と逢坂の神を祀ったと伝えられます。古事記や日本書紀にも記述のある墨坂神社。記紀各々の崇神天皇の条には、大物主神や神人が天皇の夢の中に現れ、墨坂の神に赤色の盾矛、...
交通アクセス

飛行機で奈良へ!関西空港直結のリムジンバス

奈良旅行のアクセスに飛行機をご利用になられる方も数多くいらっしゃいます。大阪の空港には関西空港と伊丹空港がありますが、奈良県中部エリアへのアクセスには関西空港の方が便利です。関空直結のリムジンバスで、大和八木駅までの所要時間は約65分です。...
奈良の仏像ガイド

16歳の聖徳太子孝養像!飛鳥寺拝観

親に孝行を尽くすこと。古くて新しい人の世の命題を、飛鳥寺本堂の聖徳太子孝養像が今に伝えています。ご本尊の飛鳥大仏向かって左側の厨子、その中に聖徳太子16歳の像が祀られています。最も身近な存在で、最もお世話になっている人の存在を忘れてはなりま...
奈良観光

飛鳥散策で出会ったカシワバアジサイ

紫陽花にも色々な品種があって、カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)という見慣れないあじさいが咲いていました。場所は令和改元で盛り上がる万葉文化館。万葉集をテーマにした万葉文化館に咲く柏葉紫陽花(かしわばあじさい)。ずいぶん長い紫陽花ですね。普段よ...
奈良観光

聖観音を祀る法蔵山長林寺@天理市櫟本町

楢神社のすぐ近くに長林寺(ちょうりんじ)というお寺があります。古代の街道・上ツ道沿いに位置し、聖観音菩薩立像を御本尊としています。住所は天理市櫟本町高品(たかしな)で、毎年7月17日は観音さんの夏祭りが行われています。法蔵山長林寺。卒塔婆を...
スポンサーリンク