寒緋桜の蕾ぷっくり!飛鳥京跡苑池

飛鳥京跡苑池に寒緋桜が植えられていました。

訪れたのは3月半ば頃。まだ開花する手前の蕾の状態ですが、”春の喜び” をその身にたっぷり溜め込んでいました。

飛鳥京跡苑池の寒緋桜

飛鳥京跡苑池休憩舎と寒緋桜。

休憩舎の受付の方に花の名前をお伺いすると、「李(すもも)」という答えが返ってきました。帰宅して調べてみたのですが、基本的にスモモは白い花を咲かせるようです。紅李(ベニスモモ)という品種もあるようですが、どうも飛鳥京跡苑池で見た姿と重なりません。色々調べてみたところ、寒緋桜ではないかと思われます。

スポンサーリンク

橘寺や天香久山を望む飛鳥京跡苑池

ここは飛鳥時代の庭園遺跡です。

北池の発掘現場がまだ残っており、シートが掛けられていました。

苑池の周辺も観光客向けに整備が進められるようで、今後の動向に注目が集まります。

飛鳥京跡苑池の寒緋桜

北池方向を望みます。

左手には甘樫丘が連なり、古代人たちも目にしたであろう風景が広がります。

奈良大和路ポスター

休憩舎内には『奈良大和路』のポスターが貼られていました。

岡寺の如意輪観音坐像ですね。

日本最古の如意輪観音にして、最大の塑像です。

飛鳥京跡苑池休憩舎と寒緋桜

かつての饗宴の舞台だったのか。

すぐ近くには飛鳥宮跡(伝飛鳥板葺宮跡)が控えています。

今は周辺の農地も買い取られ、いよいよ本格的な整備を待つばかりです。

飛鳥京跡苑池トイレと天香久山

飛鳥京跡苑池の公衆トイレ裏。

北を見遣れば、大和三山の一角である天香久山が見えています。その左手前に甘樫丘を望むという ”贅沢な風景” です。

橘寺堂宇

南方には橘寺の堂宇。

聖徳太子生誕の地と伝わるお寺です。

飛鳥京跡苑池の寒緋桜

飛鳥京跡苑池休憩舎は、北池よりも一段高い場所に建てられています。

この寒緋桜ですが、おそらく植樹されて間が無いのでしょう。

飛鳥京跡苑池休憩舎

ちょっとしたガイダンス施設も兼ねている休憩舎。

少し前までは何も無かったエリアです。

岡寺の如意輪観音

岡寺も明日香村にあるお寺です。

飛鳥京跡苑池から東を見上げると、飛鳥資料館近くの奥山から石舞台古墳へ抜ける道が見えます。岡寺もその途上にあるわけですが、車が行き交い、長閑な風景が広がっていました。

飛鳥京跡苑池近くの小屋

北池発掘現場から道を挟んで建つ小屋。

役場からのお達しで、トタンの壁が黒く塗られたようです。景観を損ねるほど傷んでいたとのことですが、ポツンと小屋が残っているのもいいですね。村の暮らしがそこにある・・・なんだかホッとする光景です。

春近し。

ほどなく石舞台古墳周辺には菜の花や桜が咲くことでしょう。

タイトルとURLをコピーしました