酒船石の謎!用途を探る旅

国の史跡に指定される酒船石をご案内します。

水落遺跡、飛鳥寺、万葉文化館、亀形石造物と明日香村の観光スポットを周遊しながら、小高い丘の竹藪の中にある酒船石へとアクセスします。

酒船石

明日香村の酒船石。

7世紀に造られた国の史跡です。

飛鳥京跡から東方の丘陵上にあります。奈良県立万葉文化館にも程近い丘陵で、酒船石遺跡とも呼ばれる場所です。斉明天皇の両槻宮(ふたつきのみや)との関連も示唆されています。

スポンサーリンク

祭祀にまつわる導水施設!?諸説紛々のミステリーストーン

酒船石は無料見学することができます。

丘陵下にある亀形石造物は有料のため、自然と酒船石へ足を向ける人も多いでしょう。

酒船石

花崗岩の石造物で、謎に満ちたミステリーストーンとして知られます。

それにしても目を引く造形です。

酒船石の工具跡

酒船石の両側には、石を割るために入れた工具跡が残ります。

自然石ではない何よりの証拠ですね。

人工的に作られた石造物であり、何かの目的を持ってこの場所に置かれています。

酒船石アクセスルート

万葉文化館の脇から、酒船石へと通じる道を登って行きます。

鬱蒼と生い茂る竹藪の中へ入ります。

飛鳥の酒船石

お目当ての酒船石が見えて参りました。

割と無防備な状態で、そこに存在しています。

酒船石

反対側に回り込んで、酒船石を撮影。

酒船石の用途を知りたいところですが、お酒の醸造に使ったとか、薬を調合する際の道具だとか色々な説が唱えられています。亀形石造物の前で祈りを捧げる斉明天皇・・・その鬼気迫る姿を描いたビデオを視聴したことがありますが、この酒船石も祭祀にまつわる導水施設なのでしょうか。謎が謎を呼ぶ不思議な石造物です。

そもそも酒船石は二つ存在しています。

こちらの酒船石は「岡の酒船石」で、実は飛鳥京跡苑池の中でも酒船石が発見されています。「出水の酒船石」と呼ばれ、そのレプリカを飛鳥資料館前庭で見学することができます。

出水の酒船石を飛鳥資料館に見学
手塚治虫の伝奇SF漫画『三つ目がとおる』の題材にもなっている飛鳥の酒船石。 生命の樹セフィロトを思わせる不思議な幾何学模様が多くのファンを惹き付けています。数ある謎の石造物の中でも、特に人気の高い酒船石。そんな酒船石ですが、実は私たちがよく...

出水の酒船石ですが、その用途を ”庭園の水遊び装置” と推測する説もあるようです。

諸説紛々、様々に語り継がれる石造物ですね。

酒船石

水の貯まっている箇所がありました。

実は酒船石の近くで、水を引く土管石樋が発掘されています。ここから東へ40mの高所で見つかったようですが、この石造物に水を引いていたのは確かだと思われます。酒船石の下手にある亀形石造物も導水施設ではないかと言われていますが、位置的にも近いだけに、二つの石造物を比較して見てしまいますよね。

亀形石造物

酒船石へアクセスする途中、左手に亀形石造物を見下ろします。

亀形石造物は斎明天皇の祭祀に使われたという説もあります。果たして本当に禊の場だったのでしょうか?

明日香村の酒船石遺跡!亀形石造物
愛嬌のある亀の形をした亀形石造物。 飛鳥の奈良県立万葉文化館の駐車場脇に、昔の祭祀空間ではないかと思われる謎の石造物があります。 亀形石造物。 小高い丘の上にある酒船石と共に酒船石遺跡と呼ばれるエリアの低地に、導水構造を持つ不思議な石が!平...

酒船石ルート上のキノコ

酒船石への道中、竹からキノコのようなものが生えていました。

白くて小さい茸ですね。

キノコ

こんな感じのキノコでした。

自然の営みを感じます。

酒船石

円形や楕円形の窪み、それらを結ぶ直線状の浅い溝。

幾何学模様を思わせる不思議な造形美で迫ります。

酒船石

まるで宇宙人からのメッセージのようにも見えてきます。

ミステリーサークルの古代日本版でしょうか。

酒船石と花

次から次へと見学者がやって来ます。

人里離れた丘陵上ですが、さすがに人気の観光スポットですね。

酒船石から上手へ足を向ければ、観音霊場の岡寺にお参りすることもできます。ちょうど万葉文化館と岡寺を結ぶルート上に位置しています。飛鳥観光の際には、是非お立ち寄り下さい!

酒船石の謎 YouTube動画 斉明天皇のミステリーストーン!明日香村石造物の用途は祭祀関連?

タイトルとURLをコピーしました