奈良観光飛鳥坐神社の陰陽石!子授けのご利益 子宝祈願の飛鳥坐神社。 飛鳥神奈備にお社を構え、日本最古の寺院・飛鳥寺にもほど近い立地です。 その他にも奈良県立万葉文化館、大原神社、鎌足産湯の井戸、水落遺跡などが徒歩圏内にあります。観光スポットの集まるエリアと言っていいでしょ...2023.01.22奈良観光
奈良観光飛鳥坐神社の力石 多くの陰陽石が残る飛鳥坐神社。 鳥居に続く石段を登った所に「力石」と書かれた磐座がありました。 飛鳥坐神社の力石。 持ち上げて祈願する石のようです。 男性は左手で 女性は右手で持ち上げられると幸せがつかめると云わ...2023.01.20奈良観光
奈良観光飛鳥坐神社むすびの木!蝋梅の香り 飛鳥坐神社の「むすびの木」。 多くの参拝客が目にしているはずですが、改めて言われるとそれって何?となりますよね。むすびの木は、鳥居をくぐって石段を上がった所にあります。 これです。 キノコの笠のような形をした絵馬掛...2023.01.18奈良観光
奈良観光飛鳥山口神社!『延喜式』祈年祭祝詞 1月中旬に飛鳥坐神社を訪れました。 毎年2月の奇祭・おんだ祭で有名なお社です。境内には多くの陰陽石が見られ、歴史ある神社として人気です。長引くコロナ禍により、今年も神主のみのおんだ祭になるようです。楽しみにしていた人も多いと思いますが...2023.01.18奈良観光
奈良観光杣之内町の厳島神社 なら歴史芸術文化村の展望台から神社が見えました。 展望台からは北東方向です。 国道25号線の向こう側に小ぢんまりした境内が見えます。こんな所にお社が・・・徒歩で渡れそうだったので向かってみることにしました。 杣之内...2022.12.16奈良観光
奈良観光三橋玄の竹アート!なら歴史芸術文化村 なら歴史芸術文化村に竹アートが展示されていました。 場所は芸術文化体験棟の南側です。静かな幾坂池の畔に屋外展示されています。 三橋玄の竹アート「未完のかたち 天と地」。 竹が無造作にくねくねと曲がり、全体的に連なり...2022.12.14奈良観光
奈良観光安倍文殊院の干支花絵!卯年を祝う絵馬 今年も干支を象ったジャンボ花絵が登場しています。 安倍文殊院の展望台から見下ろすその光景は、すっかり年末の風物詩になりましたね。 安倍文殊院の干支花絵。 花絵のサイズですが、縦20メートル・横25メートルにも及びま...2022.12.10奈良観光
奈良観光難波池とすすぎの瀧!豊浦寺跡周辺 豊浦寺跡近くにある難波池。 この場所はやはり、隠れたパワースポットでしょう。 難波池(2010年撮影)。 仏教排斥派の物部尾輿が仏像を投げ込んだと伝えられる池です。2022.12.06奈良観光
奈良観光橿原市五条野町の八咫烏大明神 近鉄岡寺駅から東の方へ歩いて行くと、八咫烏大明神という社があります。 そう、あのヤタガラスですよね。 八咫烏大明神の額束。 住所は橿原市五条野町ということですが、そう言えば橿原神宮も八咫烏ゆかりの神社であったことを...2022.12.06奈良観光
奈良観光橿原市五条野町の素盞鳴命神社 橿原神宮前と岡寺の間に素盞鳴命(すさのおのみこと)神社はあります。 植山古墳から程近く、民家の先の丘の上に鎮座しています。 素盞鳴命神社に掲げられていた絵馬。 こういう鄙びた感じの絵馬に釘付けになってしまいます。 ...2022.12.06奈良観光