奈良観光

奈良観光

鶴の手水鉢!談山神社

談山神社には、珍しい鶴の手水鉢があります。手水舎といえば、大抵は龍の口から水が出ているものですが、鶴の手水鉢とは面白い!談山神社の鶴の手水鉢。場所は本殿と西宝庫の間・・・談山神社の正面入口から140段の石段を登って行くと、その真正面に鶴の手...
奈良観光

菴羅樹のお守り!談山神社

菴羅樹(あんらじゅ)という木をご存知でしょうか?花梨(カリン)の原種になる樹木なんだそうです。談山神社のお守り販売所の方に教えて頂きました。あんらじゅ・・・あまり耳にしない樹木の名前ですが、この機会に覚えておきましょう。談山神社のアンラジュ...
奈良観光

奥壁がブラックジャック!鳥見山南麓の秋殿南古墳

古墳見学でいつも思うこと。石室の中はどれも似通っていてオリジナリティに乏しいものがありますよね。まぁ専門家であれば、細部の違いを一瞬で見分けることが出来ると思います。ところが、私も含め素人の観光客には難しいですよね。そんな中でも、桜井市浅古...
奈良観光

厄払いの流し雛!ひな人形の意味

厄を払ってくれる人形(ひとがた)や形代(かたしろ)。上半期の穢れを払う茅の輪神事でもおなじみですが、雛人形なども同じ意味合いを持ちます。鳥取県の流し雛。毎年土佐街道で行われる「町家の雛めぐり」で拝見しました。紙や土で作られているようですね。...
奈良観光

黒塚古墳の碑文!柳本藩の安寧祈願

かつて黒塚古墳の墳頂にあった石碑。天理市柳本町にある黒塚古墳は、33面の三角縁神獣鏡が出土したことで知られる前方後円墳です。お濠の脇を歩いていると、柳本村民が刻んだという碑文がありました。現在は墳丘の麓に下ろされています。江戸時代末期には、...
奈良観光

唐古鍵遺跡から望む三輪山

三輪山が綺麗に見える場所はどこですか?ご宿泊頂いたお客様によく聞かれる質問です。桜井市内であれば、上之庄や東新堂辺りをご案内します。少し離れていますが、田原本町の唐古鍵遺跡からも美しい三輪山を望むことができます。唐古鍵遺跡史跡公園。史跡公園...
奈良観光

橿原市の醍醐町環濠跡

醍醐町環濠跡。国道165号線から南へ歩を進めると、環濠集落の跡があります。位置的には横大路(伊勢街道)の少し南方です。伊勢街道の散策がてら、寄り道してみるのもいいですね。醍醐町環濠跡。醍醐町の町並みに中世の面影を感じます。自衛のために築かれ...
奈良観光

後醍醐天皇玉座!吉水神社書院

第96代後醍醐天皇を御祭神とする吉水神社。400円の拝観料で吉水神社書院に入ると、歴史を感じさせる後醍醐天皇の玉座を拝観することができます。豊臣秀吉が修理したと言われる後醍醐天皇玉座の間は、桃山時代の特徴を色濃く残しています。後醍醐天皇玉座...
奈良観光

槻の下で宴!古代飛鳥の風景

奈良県立万葉文化館の庭に槻(つき)の木が植樹されています。飛鳥寺西方遺跡の記事でもご案内しましたが、古代には神聖な木として崇められていた槻。にれ科の槻は、ケヤキの変種・けやきの古名であるとガイドされていますね。ももえつきのき。枝葉が繁茂する...
奈良観光

長岳寺大地獄絵!狩野山楽の筆

長岳寺に於いて大地獄絵が開帳されています。年中行事として毎年仏画展(10/23~11/30)が催されており、その中の目玉企画として大地獄絵開帳があります。長岳寺の大地獄絵。撮影OKということでしたので、フラッシュを焚かずに撮影させて頂きまし...
スポンサーリンク