奈良観光

奈良観光

日の丸大明神参拝!広瀬神社

水の神様と仰ぐ広瀬神社。広瀬神社一の鳥居をくぐって、しばらく参道を進むと左手に日の丸大明神が鎮座しています。広瀬神社境内社の日の丸大明神。南向きに建ち、すぐ左手には太鼓橋の「ひろせばし」が架かっています。
奈良観光

安堵町歴史民俗資料館の唐臼

昔の家庭には唐臼(からうす)と呼ばれる精米道具がありました。玄米を白米と糠に分ける精米作業は、主に女性が担当する仕事とされていたようです。安堵町歴史民俗資料館に展示されていた唐臼。昔の人の暮らしぶりを間近に見ることができ、大変有意義な時間を...
奈良観光

大和神社の雛壇!日本最古 日本大國魂大神

8年前の2月、大和神社の拝殿に雛壇が登場していました。3月3日の桃の節句が近づくに従い、各家庭でも雛祭りの準備が進められているのではないでしょうか。大和神社にお目見えした雛壇。私にも姉がいたため、雛祭りの日が近づいて来ると毎年のように母親が...
奈良観光

良弁椿のお守り!東大寺二月堂

奈良三銘椿の一つに数えられる東大寺の良弁椿。白い斑点が特徴の良弁椿に似せた糊こぼしのお守りが、お水取りで知られる東大寺二月堂で販売されています。長細い王冠のような形をした良弁椿のお守り。王冠のように見えるのは、実は椿の花びらに当たる部分です...
奈良観光

興成神社!東大寺二月堂火の粉かぶり

東大寺二月堂の西側斜面に、東大寺内八興社の一社とされる興成神社が鎮座します。ここはお水取り(修二会)で火の粉をかぶる場所でもあり、春先のお水取りシーズンには観光客の誰もが目にするお社ではないでしょうか。良弁杉の隣りに鎮座する興成神社。二月堂...
奈良観光

拍子神社の狛近真!春日大社末社

春日大社末社の拍子神社。吉城園を見学するため、奈良県庁の前を通って地下道を抜けます。地下歩道から上がった所に京都や大阪を案内する石標が建っています。そのまま登大路に沿って進むと、程なく左手に祠が見えてきました。拍子神社。春日大社の境内からは...
奈良観光

長谷寺のお守り!起き上がりカエル

長谷寺のお守り授与所に、起き上がりカエルというお守りが販売されています。福島県会津地方に伝わる郷土玩具の「起き上がり小法師」を模したお守りなのですが、カエルの他にも干支の動物をモチーフにしたお守りもあります。大和長谷寺の起き上がりカエル守。...
奈良観光

長谷寺の寒牡丹!季節の糊代

長谷寺の紅葉を見るために、当館にお泊り頂くお客様も多数いらっしゃいます。時の巡り合わせにもよりますが、運が良ければ晩秋から冬にかけて寒牡丹と紅葉の共演を楽しむことができます。長谷寺の寒牡丹。毎年GWシーズンに見頃を迎える華やかな牡丹とはまた...
奈良観光

稚児流鏑馬!春日若宮おん祭

春日若宮おん祭の稚児流鏑馬を見学してきました。トヨタ自動車のプロケア10の日時を変更し、突如訪れることになった春日若宮おん祭のお渡り式。奈良の伝統を今に伝える時代行列は、期待を裏切らない華やかさに彩られていました。矢が的の板を射抜いた瞬間!...
奈良観光

脳天大神の狛蛙

体力を要する脳天大神のお参り。狛犬ならぬ狛蛙の姿がとても印象的でした。毎年7月7日に催される蔵王堂の蓮華会・蛙飛び行事に由来する蛙ではないかと思われます。脳天大神の狛蛙。たくさんの子ガエルが親ガエルの上に乗っています。鳥居の向こう側には脳天...
スポンサーリンク