奈良観光

奈良観光

吉野歴史資料館と鹿の糞

宮滝遺跡の発掘成果が学べる吉野歴史資料館。 資料館前には古代吉野の森林が再現され、野生のシカが糞を落としていました。いかにも吉野らしく好感が持てる資料館です。令和5年度の今は、平日が休館日になっているようです。開館日を事前にチェックしておき...
奈良観光

桜木神社と象の小川!天武天皇即位への道

天武天皇と医薬の神を祀る櫻木神社。 宮滝方面から吉野山へ抜ける道中に鎮座しています。 皇室をはじめ、徳川将軍家や紀伊藩、大和高取藩、郡山藩からの崇敬も篤かったと言います。奇岩の集まる柴橋エリアから徒歩圏内です。宮滝遺跡からも歩いて行ける距離...
奈良観光

御杖村の安能寺!弘法大師建立

御杖村に空海開基のお寺がありました。 曹洞宗の安能寺(あんのうじ)。女人高野・室生寺の別院とも伝わります。エドヒガンザクラの名所にもなっているようで、鐘楼門の美しいお寺でした。 安能寺の山門。 茅葺屋根でしょうか、花頭窓の付く部分が鐘楼を兼...
奈良観光

屏風岩公苑!曽爾村の柱状節理

ぬるべの郷・曽爾村。 漆塗り発祥の地とされる曽爾村ですが、火山性岩石の多い地域です。 兜岳、鎧岳、屏風岩と屹立する姿は見る者を圧倒します。いずれも国の天然記念物に指定され、人気の観光地となっています。今回私は、狭い山道をグルグル登り屏風岩公...
奈良観光

御杖村の四社神社!御杖代・倭姫を偲ぶ

お伊勢参りの旅人が立ち寄った四社(ししゃ)神社。 御杖村の四社神社は、倭姫命(やまとひめのみこと)の巡幸地と伝わります。 菊花石をはじめ、御井、酢壺田碑、菅野川を背にする鳥居など見所の多い神社です。皇室の皇祖神であり、高天原を支配する女神・...
奈良観光

川西町保田の富貴寺

六県(むつあがた)神社の神宮寺。 ユニークな「子出来おんだ祭」で知られる六県神社と同じ敷地内にあります。 飛鳥川に架かる唐院橋から西へ、曽我川沿いを目指します。道中の電信柱、さらには集落の消火ホース格納箱に「保田(ほた)」の地名が連なります...
奈良観光

岡松家長屋門!野原の代官

武家屋敷や豪農の邸宅に用いられた長屋門。 間口が異様に広く、一見するだけで家主の権力を感じさせる造りです。奈良県内では、高取城下町の植村家長屋門がよく知られます。五條市内にもあったので、ここにご紹介しておきます。 五條市野原西の岡松家長屋門...
奈良観光

下市町の立興寺!歎異抄の唯円創建

唯円の終焉地です。 親鸞聖人の直弟子・唯円大徳(ゆいえんたいとく)。元は常陸国(現茨城県)の人だったようですが、そのお墓が吉野郡下市町にありました。「善人なおもて往生をとぐ、いわんや悪人をや」の一節で知られる歎異抄の著者ですね。 立興寺の本...
奈良観光

丹生川上神社中社の爺婆石

高見川の筏流し。 木材の運搬に際し、昔は筏(いかだ)が使われていました。その出発点とも言える場所に、かつて信仰を集めた石が佇みます。その名も「爺婆石(じじばばいし)」。丹生川上神社中社の神域入口で、参拝客を出迎えていました。 鳥居両脇の爺婆...
奈良観光

辯天宗総本山如意寺!智辯尊女が説く水の心

高校野球でお馴染みの奈良・智辯学園高校。 五條市内を巡る中、避けては通れぬエリアなのかもしれません。花のみてら金剛寺を参拝した後、次はどこへ行こうかと地図を広げます。なんと智辯学園が近くにあるではないかと、迷わずその総本山である如意寺を目指...
スポンサーリンク