奈良観光

奈良観光

金剛寺のお守り!茅葺屋根の庫裏

吉野川南岸の金剛寺を訪れました。 お寺の住所は五條市野原西で、辯天宗総本山の如意寺とも近い位置にあります。高野山真言宗のお寺で、門前には弘法大師像が建っています。名物の牡丹シーズンは過ぎていましたが、庫裏や本堂、観音堂の中をゆっくり見学致し...
奈良観光

南吐田環濠集落!川西町の低湿地

川西町役場から油掛地蔵を目指しました。 その道中、県内でよく見られる環濠集落に出会います。この辺りの地名から南吐田環濠集落、井戸環濠集落と言うようです。個人家屋に巡らせた濠ですが、なかなか立派な造りだったのでレポートしておきます。 川西町の...
奈良観光

東吉野村の天照寺薬師堂

東吉野村民俗資料館の手前に、鄙びたお堂が建っています。 1594年建造の天照寺薬師堂。鎌倉期にこの地を治めていた小川氏の菩提寺です。小(おむら)の集落と高見川を見下ろす高台にあり、釘を一本も使わない茅葺屋根の小堂です。 天照寺薬師堂。 奈良...
奈良観光

丹生川上神社のなでフクロウ

水の神・罔象女神(みずはのめのかみ)を祀る丹生川上神社中社。 鎮座地は東吉野村小(おむら)です。山深い高見川沿いにあり、毎年10月に行われる“小川祭り”で知られます。 この日私は、道の駅「ひよしのさとマルシェ」から車を走らせました。天誅組終...
奈良観光

鷲家八幡神社!三社託宣の神を仰ぐ

山深い「深吉野」に鎮座する鷲家八幡(わしかはちまん)神社。 東吉野村の道の駅『ひよしのさとマルシェ』で昼食を済ませ、そのまま徒歩で伊勢街道道標を目指します。かつての交通の要衝を見学する目的で歩いていると、右手に社叢を発見しました。そのまま細...
奈良観光

東吉野村のニホンオオカミ像

最後のニホンオオカミが捕獲された東吉野村の鷲家口(わしかぐち)。 伊勢街道の宿場町のあった所で、天誅組の史跡としても知られます。日本に残しておきたかった“ラスト狼”ですが、現在はロンドン自然史博物館に保存されているようです。 東吉野村小川に...
奈良観光

栄山寺の国宝梵鐘

栄山寺に伝わる国宝。 平安時代の青銅製梵鐘で、高さは157.4cmです。国宝の鐘と言えば、東大寺を思い出します。東大寺の鐘に比べれは小さいですが、小野道風の書と伝わる銘文が残ります。 栄山寺の国宝梵鐘。 山門入ってすぐ左手にありました。 梵...
奈良観光

五條のさくら井戸

各地に伝わる空海が掘ったという井戸。 五條市の集落の中にもありました。国道から少し南へ入った所です。統神社参拝から南へ下り、集落の中へ迷い込みます。新町通りの東に当たるエリアですが、昔ながらの町並みが残り、とてもいい雰囲気でした。 五條のさ...
奈良観光

但馬のはま船着場跡

天王塚古墳を見学した後、飛鳥川沿いを北上します。 近鉄電車の線路に近づくと、船着場跡が見えてきました。明治中期まで賑わった大和川水運の要衝です。 但馬のはま船着場跡。 覆屋に地蔵石仏が祀られていました。ここから北西方向に、近鉄但馬駅がありま...
奈良観光

割箸デザインのマンホール蓋!下市町新住

五條市今井を起点とし、東へ伸びる五條吉野線。 国宝を有する栄山寺を通過して吉野川沿いを進みます。吉野郡下市町まで来ると「新住(あたらすみ)」という地名を目にします。面白い地名だなと思い、農協のエーコープに車を停めてコーヒーブレイクしました。...
スポンサーリンク