大正楼料理 森の苺!フレーズデボア 芳醇な香りを放つイチゴ。野苺のフレーズデボアが入荷しました。フレーズデボアはアルパイン系のイタリア苺ですが、名前はどうやらフランス語のようです。あすかルビーの豆乳パンナコッタ。トッピングにフレーズデボアを添えます。甘味の凝縮したイチゴです。... 2021.06.09 大正楼料理
宴会 同窓会 スマガツオの刺身!灸の紋様 新鮮なスマガツオが入荷しました。全身トロと言われるスマガツオです。鮪の代用魚としても名高く、その柔らかく脂の乗った身は絶品です。背中の縞模様が斜めにゆらゆら入り、胸鰭の下には灸(やいと)のような紋様がありました。スマガツオ。個体にもよります... 2021.06.08 宴会 同窓会
大正楼料理 ハチビキのポワレ!赤い白身魚 新鮮なハチビキが入荷しました。和歌山産のハチビキで、内臓も新鮮そのものでした。今回はお刺身の他、米油でじっくり焼くポワレにして頂きました。ハチビキ!スズキ目ハチビキ科の魚で、肉付きもバッチリで歩留まりの良さを感じさせます。体長は50cm前後... 2021.06.07 大正楼料理
奈良観光 庚申堂の辻!宇陀市榛原福地 宇陀市榛原福地の「庚申堂の辻」。青越伊勢街道と笠置街道の分岐点に当たります。”右 いせ 左 は山(吐山) 道” の石標が立ち、往時の空気を漂わせます。庚申堂の辻。辻々にお地蔵さんや庚申さんが祀られることはよくあります。道行く人々の目印になり... 2021.06.03 奈良観光
奈良観光 長屋王墓!平群町梨本 平群町の三里古墳近くに長屋王墓があります。「ながやおうのはか」「ながやおうぼ」など、読み方は一定しませんが、天武天皇の孫にあたる人物のお墓です。国道から少し入った所にあり、割と小振りな印象でした。長屋王墓。正面に神明鳥居が建ち、向かって右手... 2021.06.02 奈良観光
大神神社結婚式 披露宴 木製ビッグスプーン!ファーストバイト演出 久しぶりに木製ビッグスプーンのご注文を頂きました。ウェディングケーキの入刀後、お互いの口元にケーキを運び合います。欧米の習慣に倣うファーストバイトの演出ですね。木製ビッグスプーンがスタンバイ。新居に飾るためのスタンド付きです。より和婚に寄せ... 2021.05.31 大神神社結婚式 披露宴
奈良の仏像ガイド 尼ヶ辻地蔵石仏!古式を踏襲する鎌倉仏 奈良市内有数の地蔵石仏。近鉄尼ヶ辻駅から東へ5分ほど歩くと、第二阪奈道路の出入口付近に辿り着きます。交通量の多い道路脇に、鎌倉時代中期の地蔵石仏がお堂の中に収められていました。尼ヶ辻地蔵石仏。この日はお地蔵様の両手を拝観することは出来ません... 2021.05.25 奈良の仏像ガイド
大正楼料理 瀬戸内海のセトダイ 瀬戸鯛(せとだい)は刺身にすると絶品です。その身質はイシダイやイシガキダイにも似ています。引き締まった白身で、比較的安価に購入できるのも嬉しいですね。セトダイ。30cmに満たないぐらいの魚です。第一背びれと第二背びれがはっきり分かれ、尾びれ... 2021.05.23 大正楼料理
大正楼料理 ヒメジのポワレ!香ばしい皮 通称オジサンのヒメジ。スーパーなどでは「メンドリ」の名で売られている赤い魚です。皮目が美味しいヒメジの特性を生かし、オリーブオイルで焼き付けるポワレにしてみました。ヒメジのポワレ。手前に盛っているのはブダイ(イガミ)のポワレです。ポワレとは... 2021.05.16 大正楼料理
大正楼料理 トモメヒカリの姿造り アオメエソ科のトモメヒカリが入荷しました。アオメエソ(目光;めひかり)よりも少し大きい種類です。唐揚げが定番のメヒカリですが、極めて新鮮な状態で届きました。やはり刺身で頂きたいですね。トモメヒカリの姿造り。メヒカリより大きいと言っても、30... 2021.05.13 大正楼料理