大正楼料理

ニベの焼霜造り!耳石を持つ魚

体長50cm近くのニベが入荷しました。スズキ目ニベ科に属し、浮袋も食用になる魚です。取り付く島もないことを「にべもない」と言いますが、その語源にもなっています。。ニベの焼霜造り。ニベの皮には独特の風味があります。焼霜造りにして正解でした!ニ...
宴会 同窓会

ヘダイの刺身!黄色っぽいタイ科の魚

比較的安価な平鯛(へだい)が入荷しました。真鯛に比べ、平べったい形をしています。淡白な白身で、とても食べやすい!黒鯛よりやや沖合に棲息しているようで、市場で見かける頻度は少ない魚です。ヘダイの刺身。扁平な魚体を三枚おろしにします。真鯛を捌く...
大正楼料理

オオメハタの姿造り!上質の刺身

以前から気になっていた魚です。深海トロール漁で獲れたオオメハタ(大目羽太)が入荷しました。オオメハタはホタルジャコ科に属する魚で、日本海のノドグロ(赤ムツ)などと同じ仲間とされます。脂ののった白身はとても美味しかったです。オオメハタの姿造り...
大神神社結婚式 披露宴

大神神社オンライン結婚式!スクリーンに映す人の輪

オンラインでつなぐ結婚披露宴。大神神社の挙式後、大正楼大広間にてオンライン披露宴が行われました。昨年度末に導入したプロジェクターやスクリーン。近未来の披露宴を予測し、あらかじめ購入しておきました。まだまだ本格的なオンライン披露宴には至りませ...
大神神社結婚式 披露宴

サンドセレモニーと『寿』!披露宴演出

大神神社の披露宴でサンドセレモニーが行われました。二人の絆が唯一無二の形で混ざり合うサンドアート。話には聞いていたのですが、実際に目にするのは初めてでした。今回のサンドセレモニーは、ご両家の皆様も参加する形で執り行われました。大正楼披露宴会...
大正楼料理

トウジンの姿造り!SDGsの旗手

深海魚をシンボライズする唐人(とうじん)。タラ目ソコダラ科の魚で、ゲホウ、チョッピーなどの別名も持ち合わせます。その見た目は、やはり気持ち悪い(笑) ところが、外見とは真逆で淡白で美味しい魚です。トウジンの肝は濃厚で、なめろうにすると格別で...
大正楼料理

カゴカマスの姿造り!脂が美味

いい感じの脂が乗っています!スズキ目クロタチカマス科の籠魳(かごかます)。沖カマス、タヌキなどの地方名を持つ深海魚で、全身に回る脂が持ち味です。鮮魚で入荷することは稀で、そのチャンスを逃すまいと姿造りにしてみました。カゴカマスの姿造り。やは...
大正楼料理

ヘリダラと虫鰈のフリット

深海魚の縁鱈(へりだら)を揚げてみました。淡白な白身が美味しいヘリダラ。前回は姿造りにしましたが、旨い白身とくればフライもいいだろうと油を使ってみることにしました。天ぷらにしようか迷ったのですが、大振りな個体ということでフリッターに挑戦です...
大正楼料理

沖ギスと大和芋の真薯

深海魚の沖ギス。ソトイワシ目ギス科の魚で、正式名称を「義須(ぎす)」と言います。水深200m以深に棲息し、その柔らかい身質から高級蒲鉾の材料として使われています。沖ギスが入荷したら、まずは真薯(しんじょ)で試してみようと思っていました。念願...
大正楼料理

スミクイウオの姿造り!ホタルジャコ科の深海魚

深海魚の炭喰魚(すみくいうお)が入荷しました。以前から興味のあった魚です。お味噌汁の具にいいと聞いていましたが、新鮮なスミクイウオはお刺身でも絶品です。鱗が取れた状態で水揚げされる魚ゆえ、水洗いは比較的簡単でした。スミクイウオの姿造り。竹胡...
スポンサーリンク