奈良観光

御所市古瀬の大倉姫神社

御所市古瀬の大倉姫神社を訪れました。 国道309号沿いに建つ巨勢山口神社の社号標。その横面に「大倉姫神社」と刻まれており、場所を検索して向かってみることにしました。 大倉姫神社の石鳥居。 北向きの鳥居で、すぐ右脇を近鉄、JRの線路が通ります...
奈良観光

新沢千塚古墳群公園の木チップ舗装

久しぶりに訪れた新沢千塚古墳群公園。 ガイダンス広場へ向かう緩やかな坂道に、木チップを埋め込んだ舗装路がありました。 足への負担を和らげる配慮ですね。公園内で伐採した木をチップ状に粉砕し、アスファルトと混ぜているようです。地産地消にも似た環...
奈良観光

威奈大村の骨蔵器!イコハクに見る大宝律令制定

大宝律令の制定記念日は8月3日のようです。 「イコハク」の愛称で知られる『歴史に憩う橿原市博物館』の入口付近に、威奈大村(いなのおおむら)骨蔵器の写真が掲示されていました。 夏休み期間中のメモリアルウィーク。 見覚えのある金銅製の骨蔵器です...
奈良観光

おふさ観音の南部風鈴

岩手県奥州市産の風鈴です。 おふさ観音の本堂前に南部鉄器の風鈴が吊るされています。私の記憶では、毎年この場所で見るような気がします。岩手県が誇る伝統工芸で、及源鋳造さんの手によるものだそうです。 本堂前の南部風鈴。 17番と番号が振られてい...
奈良観光

巨勢山口神社@御所市古瀬

伊邪那岐と伊邪那美を祀る巨勢山口神社。 国道309号沿いの阿吽寺隣りに社号標が建っています。 この日、私は近鉄薬水駅を目指して車を走らせていました。その道中、右手車窓に「巨勢山口神社」の石標が目に入ります。後で行こうと心に決め、神社入口まで...
奈良観光

達磨寺の瓦製露盤

達磨寺の旧本堂を飾っていた露盤(ろばん)。 瓦製の露盤が本堂左に展示されていました。達磨寺は本堂内も拝観できるのですが、本堂左エリアはちょっとした展示コーナーになっています。きれいな案内板もあり、有難い配慮を感じます。 達磨寺旧本堂の瓦製露...
奈良観光

達磨寺中興記石幢!南峯和尚の八角石塔

達磨寺本堂の背後に建つ石塔。 達磨寺を中興した南峯和尚ゆかりの石幢(せきどう)です。 長い歴史の中で寺社は荒廃するものです。栄華を誇る時期もあれば、衰退を余儀なくされる時もあります。聖徳太子と達磨大師が出会った達磨寺にも、そんな荒廃の歴史が...
奈良観光

王寺町の畠田古墳!外護列石が巡る円墳

王寺町明神の畠田古墳を訪れました。 そもそも古墳の少ない王寺町ですが、7世紀初頭の立派な単独墳が明神山の南東尾根に築かれています。明神山登山の畠田古墳ルートで目にした人も多いでしょう。猪も出没する場所ですが、比較的アクセスの難易度は低い古墳...
奈良観光

夏の花畑エリアに咲くひまわり@馬見丘陵公園

馬見丘陵公園の南駐車場。 車を降りると、すぐそこにヒマワリ畑が広がっていました。巣山古墳に程近く、「夏の花畑エリア」と案内されています。車道を挟んだカリヨンの丘も含め、6,400株のサンフィニティひまわりの花畑が眼前に広がります! 夏の花畑...
奈良観光

和爾下神社!天理市櫟本鎮守

天理市櫟本町の和爾下(わにした)神社。 西名阪自動車道のすぐ北側にある古社です。ジメッとした杜の中に牛頭天王を祀ります。素戔嗚命が御祭神で、毎年7月14日には祇園祭が行われます。 和爾下神社の拝殿。 銅板葺きの唐破風を付けていました。拝殿の...
スポンサーリンク