大正楼動画 摘果メロンの胡麻酢和え 産直市場で摘果メロンを購入しました。摘果メロンとは間引いたメロンのことで、通常は栽培農家の間で消費される農作物だと思われます。普段は目にすることのない摘果メロンですが、漬物以外にも用途はあるはずです。色んな種類のメロンと共に買ってみることに... 2022.08.22 大正楼動画
奈良観光 大和神社の絵馬!1月の境内 戦艦大和の守護神として祀られた大和神社。JR万葉まほろば線長柄駅近くにある大和神社へ参詣してきました(2011年1月)。干支の卯が描かれた大きな絵馬です。波しぶきが立っているのは、やはり戦艦大和を意識してのことなのでしょうか。 2022.08.20 奈良観光
大正楼料理 酒粕とアボカドのグリッシーニ 大神神社は酒の神様として知られます。地元酒蔵の酒粕を使い、イタリア料理の人気メニューであるグリッシーニを作ってみました。生ハムを巻いて食べると美味しいでしょうね。酒粕とアボカドのグリッシーニ。長細いグリッシーニを入れる器に迷いましたが、なん... 2022.08.20 大正楼料理
大正楼料理 サンバソウの刺身 ご宿泊のお客様に石鯛のお造りをお出し致しました(2012年5月)。石鯛と言っても、石鯛の幼魚であるサンバソウ(三番叟)です。夏に旬を迎える石鯛(いしだい)は、身の締まった大変美味しい白身です。サンバソウ。横縞が綺麗な石鯛の幼魚ですね。黒い横... 2022.08.20 大正楼料理
大正楼料理 柿とスルメイカの燻製 大神神社の結婚式で前泊して頂いたお客様に、柿とスルメイカの燻製をお出ししました(2012年10月)。10月初旬、奈良県内に出回る種無し柿を香り高く燻します。柿とスルメイカの燻製。柿の甘味は燻すことによって、一段と深みを増します。 2022.08.20 大正楼料理
奈良観光 安倍文殊院金閣浮御堂とショウリョウバッタ 安倍文殊院の文殊池に浮かぶ金閣浮御堂(2013年9月)。池の周りにはコスモスの花も咲き始め、秋の行楽シーズンへ向けて秒読み段階に入って参りました。とある休日の昼下がりにふらっと訪れた境内で、子供の頃の記憶が蘇るショウリョウバッタに出会いまし... 2022.08.19 奈良観光
奈良の仏像ガイド 石位寺の薬師三尊!忍坂街道 忍坂街道にある石位寺をご案内致します。石位寺の見どころは、砂岩に彫られた石造浮彫伝薬師三尊像で国の重要文化財に指定されています。高円山 石位寺と記されていますね。八角墳の舒明天皇陵から南へ下ってきた所にあります。 2022.08.19 奈良の仏像ガイド
奈良観光 忍坂街道の舒明天皇陵と古看板 天智・天武天皇の父に当たる舒明天皇の陵をご案内致します。舒明天皇陵は忍坂街道にあります。舒明天皇陵。陵名を押坂内陵(おしさかのうちのみささぎ)と言います。 2022.08.19 奈良観光
大神神社 玉列神社は椿の名所 伊勢街道から少し北へ寄り道すると、大神神社の境内摂社「玉列神社」があります。玉列神社の見どころは、安産にご利益があると言われる誕生石(たんじょうさん)。その他にも、樹齢800年の巨木ケヤキや春の椿などがあります。玉列神社の誕生石。大神神社と... 2022.08.19 大神神社
大神神社 久延彦神社の階段!大神神社学問の神様 学業の守護神と仰がれる久延彦神社。久延彦神社を参詣する時は、いつも大美和の杜展望台を経由して下って行くのが通常ルートとなっています。今回は珍しく正面の鳥居をくぐってお参りさせて頂きました。久延彦神社の階段。この石段が正面からの参拝を敬遠する... 2022.08.19 大神神社