奈良観光

在原神社

西名阪自動車道天理インターチェンジ近くの寺社を巡ります。和爾下神社、柿本人麻呂の歌塚、柿本寺跡を拝観した後、国道169号線を挟んで西側にある馬出の町並みへと足を向けます。歴史的遺構を見学した後、在原業平が祀られる在原神社を参拝致します。在原...
大正楼料理

伊勢海老会席料理プラン

伊勢海老会席料理プランをご案内します。資源保護のため、禁漁期間が設けられている伊勢海老ではありますが、そんな貴重な伊勢海老を会席料理の中に3品織り交ぜてご提供します。伊勢海老の舟盛り。鮪やブリ、イクラなども盛り込みます。伊勢海老以外の魚介類...
日本語の意味

とこしえの意味

永遠を意味する「とこしへ」は、建物の床の間に通じています。床の間は一家の主を象徴する場所として重要視されます。建物のリフォームの際には、床の間だけはいじらないでそのままにしておくという話もよく聞きますよね。床の間の飾り物。16世紀頃の書院造...
大正楼料理

古代いにしへプラン

古代食材を使った古代いにしへプランをご案内致します。古代米(黒米、赤米、緑米)、古代チーズ(飛鳥の蘇)、鮑、鮎、木の実等々の食材を会席料理の中に3品織り交ぜてご提供致します。当日の仕入れ状況によりまして、若干の献立変更はございますが、古都な...
奈良観光

浮見堂蓬莱橋@奈良公園

高畑町の天神社に参拝して、天理教天御津分教会の角を左に曲がり下って行くと、風光明媚な観光スポットとして人気の浮見堂へとアクセスします。浮見堂蓬莱橋の袂。鷺池に浮かぶ浮見堂。浮見堂に架かる橋の名前を「蓬莱橋」と言います。蓬莱といえば、蓬莱山式...
奈良観光

春日明神遥拝所の居石

春日大社の南門前に赤童子出現石という磐座があります。春日若宮御祭神の影向を匂わせる磐座には、独特の存在感が漂います。赤童子出現石を拝んだ後、若宮神社を通って福の神十五社巡りに出かけます。金龍神社を参拝して奥の院道を辿るとすぐに、春日明神遥拝...
奈良観光

紀伊神社は春日大社奥の院

春日大社の十五社巡りにおいて、以前に足を運んだことのある金龍神社。金龍神社より先の紀伊神社にはまだお参りしていなかったこともあり、真夏の昼下がりに参拝してみることに致しました。十五社巡第十一番納札社の紀伊神社。紀伊神社へは春日大社本殿から若...
奈良観光

唐招提寺宝蔵前の防災工事

ロータスロードで賑わう唐招提寺。境内北東隅の鑑真和上御廟を拝観し、南へ下って新宝蔵へと足を向けます。生憎、拝観当日は新宝蔵の休館日だったため、そのまま左手に滄海池を見ながら西へと進みます。しばらくすると、左手に唐招提寺の国宝である宝蔵と経蔵...
京都観光

月読社が祀られる今宮神社

今宮神社の境内西方に月読命を祀る月読社(つきよみしゃ)が鎮座しています。今宮神社楼門を入り、左手の絵馬舎の前を通り抜けると石畳の坂が見えて参ります。その坂道を登り切った突き当りに月読社が佇んでいます。月読社。高台から今宮神社境内を見下ろすよ...
日本語の意味

結ぶの語源

「ひ」という字には霊性が感じられる。以前にも棺という言葉の意味を解説致しましたが、「ひ」という音には実に不思議なチカラが宿っています。男女の仲を結ぶ、「結び」という言葉の中にもスピリチュアルな雰囲気漂う「霊(ひ)」の音が隠されています。結び...
スポンサーリンク