奈良観光

平野塚穴山古墳のアクセスルート

平野塚穴山古墳の行き方をご案内致します。今回私は、香芝市尼寺の尼寺廃寺跡から徒歩で向かいました。尼寺廃寺跡から南へ歩いて行くと、途中で東西に流れる川に出くわします。そこを渡ってさらに歩を進めると、尼寺児童公園の脇に「太子道」と刻む石標が建っ...
奈良の仏像ガイド

正楽寺の線刻阿弥陀石仏@香芝市

正楽寺(しょうらくじ)の阿弥陀如来石仏を拝観して参りました。香芝市指定文化財の線刻阿弥陀仏です。正楽寺の本堂と思しき建物の左手前に、コンクリートの覆い屋が二つ並んでいました。左側に地蔵石仏、大きい方の右側には線刻阿弥陀石仏が祀られています。...
奈良観光

国史跡の尼寺廃寺跡!香芝市尼寺

香芝市尼寺にある尼寺廃寺跡(にんじはいじあと)を見学しました。JR和歌山線と国道168号線が並走するエリアにあります。JR畠田駅から徒歩10分ほど、国道からは少し西へ入った場所に位置しています。尼寺廃寺跡は国の史跡に指定され、全国最大規模の...
マーケティング

チェックイン時における otherwise の用法

行き慣れない土地への旅行。不案内な場所に迷い込み、宿泊施設への到着も遅くなりがちです。特に外国人観光客の場合はチェックイン時刻も遅くなることが度々あります。当館では20時までのチェックインを推奨していますが、現実はなかなかそうもいきません。...
マーケティング

希望日を意味する on your requested date

外国人観光客と取り交わす英文メール。需要があれば、そこに応えていくのが私たちの仕事です。何度も繰り返し使う文例は暗記しておくに越したことはありません。宿泊希望日を表す on your requested date もそんな中の一つです。興福...
奈良観光

真弓鑵子塚古墳@明日香村真弓

飛鳥エリアにはたくさんの古墳があります。今回ご紹介するのは、明日香村の真弓丘陵にある真弓鑵子塚古墳。鑵子(かんす)とは湯釜のことで、その埋葬施設の形に由来します。玄室の天井が高く、ドーム型になっているのが特徴です。同じようなタイプの古墳に乾...
奈良観光

越智氏の菩提寺!光雲寺@高取町越智

越智氏の菩提寺・光雲寺。禅宗の一派である黄檗宗に属し、寺号標には「黄檗宗 光雲禅寺」と刻みます。曽我川を挟んで嗛間丘の東側に位置しています。地域イベント『お寺deマルシェ』の会場にもなっていましたよね。光雲寺本堂。どこかエキゾチックな雰囲気...
奈良観光

高松塚古墳壁画公開!国宝の修理作業室

カビの発生問題から10年の月日が流れた高松塚古墳壁画。平成29年度の年明けに第20回目の特別公開が行われました。窓ガラス越しに修理作業室が公開されます。見学用通路から解体された石室のパーツを見学する格好になります。修理施設の入口でオペラグラ...
交通アクセス

機械遺産の吉野山ロープウェイ

世界遺産で知られる紀伊山地の霊場と参詣道。奈良県、三重県、和歌山県の紀伊半島3県に跨がる国立公園の一角を担う吉野山入口付近に、機械遺産に認定された吉野山ロープウェイはあります。世界遺産ならよく耳にしますが、機械遺産とはあまり聞き慣れない言葉...
奈良観光

後醍醐天皇を祀る吉野神宮

吉野山にある吉野神宮。吉野神宮の御神体は、明治時代中期に吉水院(吉水神社)から移された後醍醐天皇像です。後醍醐天皇の子である後村上天皇が自ら刻んだと伝えられます。吉野神宮神門。切妻造の美しい神門ですね。関屋地蔵、金峯山寺蔵王堂、脳天大神、勝...
スポンサーリンク