奈良観光

初市大祭!御湯の神事@恵比須神社

今年も催された三輪の初えびす。 最終日の2月7日、残り福を求めて境内に足を向けました。 午後2時に湯立神楽、3時には景気太鼓、そして4時からはクライマックスの御供撒きへと続きます。小さい頃から「六日市」と呼んでいましたが、その名の通り本えび...
奈良観光

玄武公開のキトラ古墳壁画&四神豆皿

キトラ古墳壁画の玄武公開中! 南壁の盗掘孔から遠いことが幸いし、四神の中では比較的保存状態も良いようです。玄武と同じ北壁に描かれた獣頭人身十二支像も同時公開されていました。地階にあるキトラ古墳常設展示を見学した後、1階の壁画保存管理施設へと...
奈良観光

七福神現る!恵比須神社初市祭

2018年度の三輪の初えびす。 今年もこの季節がやって参りました。 2月5日~7日までの3日間、三輪坐恵比須神社に於いて初市大祭が開催されます。初えびすに先立ち、三輪の町のあちこちに祭事を報せるのぼり旗が立ちます。赤い幟旗を見ながら、この日...
大神神社

大神教本院の割竹形木棺

割竹形木棺(わりたけがたもっかん)。 古墳時代前期に多く見られる棺で、丸太を縦二つ割りにした刳り抜き式です。黒塚古墳の石室内からも見つかっていますが、同じタイプの棺がなんと大神教本院の額にも転用されていました。 大神教本院。 大神神社の参道...
京都観光

龍安寺のつくばい&侘助椿

世に名高き龍安寺のつくばいを拝観して参りました。 銭形に模られた龍安寺のつくばいは、その真ん中にほぼ正方形と思しき穴があり、清らかな水がなみなみと張られています。パッと見た瞬間に、「足」という字がコミカルに浮かび上がります。 吾唯足知。 時...
京都観光

龍安寺石庭の謎解き

「二番手で行くのがいい」 東京のサラリーマン生活時代に、上司からよく言われた言葉です。 一番になると返って苦しいから、その次の二番手で長く走り続けるのがいいと諭されたものです。禅の世界観が表現される龍安寺の石庭には、何かその教訓に近いものが...
京都観光

妙心寺三門&法堂『八方睨みの龍』

仁和寺の仁王門から東へ向かい、二股に分かれたY字路を右に取って進んで行くと、妙心寺の北総門が見えて参ります。広大な敷地面積を誇る妙心寺。47もの塔頭寺院が建ち並ぶ大寺院を形成しています。 境内の北は塔頭寺院がそのほとんどを占め、南の七堂伽藍...
奈良観光

白山比咩命を祀る白山姫神社@王寺町畠田

白山比咩命(しらやまひめのみこと)。 加賀国の白山に祀られる神で、修験道の白山信仰でよく知られています。 別名を菊理姫(ククリヒメ)と言い、安倍文殊院の境内にも奉祀される神様です。ククリヒメの名前から、安倍文殊院では ”括る” にあやかり縁...
奈良観光

尼寺厨神社@香芝市尼寺

「厨(くりや)」という言葉に反応してしまいました。 厨神社と言うからには、料理人や台所に関係する神様が祀られているのでしょう。 史跡尼寺廃寺跡を後にし、『飛鳥・白鳳の道』を南へ辿ります。その途中で西へ上がって行く道がありました。迷わず道を逸...
奈良観光

平野塚穴山古墳のアクセスルート

平野塚穴山古墳の行き方をご案内致します。 今回私は、香芝市尼寺の尼寺廃寺跡から徒歩で向かいました。尼寺廃寺跡から南へ歩いて行くと、途中で東西に流れる川に出くわします。そこを渡ってさらに歩を進めると、尼寺児童公園の脇に「太子道」と刻む石標が建...
スポンサーリンク