マーケティング

結婚式の直前割引!式場探しのハナユメ

結婚式場探しのHanayume(ハナユメ)。株式会社エイチームブライズという会社が運営しています。ハナユメは『すぐ婚navi』から新たに生まれ変わり、充実したキャンペーン内容で人気を呼んでいます。Hanayume(ハナユメ)のテレビCMをご...
マーケティング

道を意味するじゃらん!宿泊予約

西暦2000年にスタートした国内宿泊予約サイトのじゃらんnet。「じゃらん」という奇妙なネーミングが気になりますが、インドネシア語の「jalan;道」に由来しています。通りの名前にも用いられ、クアラルンプールの中華街の通りなどは Jalan...
奈良観光

織田家菩提寺の専行院@天理市柳本町

織田家菩提寺の専行院(せんぎょういん)にお参りして来ました。織田有楽斎の墓があることで知られるお寺ですが、本堂前の阿弥陀石棺仏(鎌倉時代中期)など見所も幾つか散りばめられていました。専行院の周辺には観光スポットが集まります。北には黒塚古墳、...
マーケティング

暮らすように泊まる民泊体験

暮らすように泊まる。毎日の生活の延長線上にある宿泊体験。長期滞在を予定している外国人観光客にはピッタリのシステムだと思われます。”外向き” の宿泊施設ではなく、より日本人の暮らしに近い宿泊体験は何ものにも代え難いものがあるでしょう。ビジット...
奈良観光

興福寺北円堂!藤原不比等の慰霊

興福寺中金堂の西に佇む北円堂。北円堂は藤原不比等の霊を慰めるため、平城京を一望できる場所に建てられた八角円堂です。現在の北円堂は1210年に再建されたものですが、鎌倉時代の力強さが伝わってくる単層・本瓦葺の建物で、国宝に指定されています。興...
東京観光

東京観光の栞!東京シティガイド検定

「世界から選ばれ続ける東京へ」新宿区山吹町にある東京観光財団の理念です。東京オリンピックも控え、益々注目を集める東京。政治経済の中心地であり、日本の観光を牽引する世界のTOKYO。外国人観光客をおもてなしするためにも、東京観光のエキスパート...
奈良観光

東大寺二月堂の『龍王の滝』

東大寺二月堂の下手に、龍王の滝と呼ばれる聖水があります。お不動さんが安置されており、滝の近くには松尾芭蕉の句碑があることで知られます。龍王の滝。滝とは言っても、大自然の中のほとばしるような滝ではなく、あくまでも人工的に設えられたような感のあ...
大神神社結婚式 披露宴

森岡祥章観光果樹園のクイーンニーナ!安納芋の豆乳パンナコッタ

山の辺で育ったクイーンニーナという葡萄。9月の婚礼でお世話になった森岡祥章(よしふみ)観光果樹園のブドウです。クイーンニーナは赤い大粒品種です。ピオーネよりも大きくなるようですが、今回は割と小振りのものを買い求めました。まほろばキッチンに足...
大神神社結婚式 披露宴

四斗樽を開ける寒露の披露宴

10月8日の体育の日に催された披露宴。旧暦の二十四節気でいえば、露が冷たく感じられる寒露(かんろ)の日に当たります。ところが寒露とは名ばかりで、夏を思わせるような陽気の中で結婚式が執り行われました。鏡抜きの槌。大神神社の挙式の後、大正楼の大...
奈良観光

面塚伝承に見る能楽観世流@結崎面塚公園

寺川西側の結崎面塚公園。公園内の東屋(あずまや)の奥に、面塚と呼ばれる能面の塚があります。川西町の観光スポットとして知られる面塚。塚と言うからには、この面塚もお墓を意味しているわけですが、能面の塚というところが面白いポイントになっています。...
スポンサーリンク