大神神社結婚式 披露宴 コロナ時代の婚礼キャンセル料金 ウィズコロナの時代。披露宴予約のキャンセルポリシーを一部変更致します。新型コロナウィルスの感染拡大により、多くの結婚式キャンセルが発生致しました。特殊事情のため、当館では全てのキャンセル料金を免除させて頂きました。お問合せも幾つかございまし... 2020.06.30 大神神社結婚式 披露宴
大神神社 大神神社茅の輪と奉納押し花 2020年度の大神神社茅の輪。上半期の穢れを祓う茅の輪くぐりが拝殿前にお目見えしていました。6月30日の夏越の大祓を前に、毎年登場する三つの輪。新型コロナウィルスによる疫病退散を願い、いつにも増して強い思いが込められます。大神神社の茅の輪く... 2020.06.28 大神神社
大正楼料理 おひさまコット&春雨ズッキーニ羊羹 杏(あんず)の品種『おひさまコット』を購入しました。糖度の高い大粒アンズで、名前の通り太陽を思わせる果実でした。春雨ズッキーニ羊羹とおひさまコット。手前の黄色い果肉が”おひさまコット”です。錦玉羹の中に湯通しした春雨を流し、仕上げにズッキー... 2020.06.28 大正楼料理
大正楼料理 赤紫蘇ゼリー紫陽花仕立て 湿度の高い梅雨の最中、初夏に旬を迎える赤紫蘇が入荷しました。まずは例年通り、赤紫蘇ジュースにして頂きました。残った分をどうしようかと、ゼリー寄せにして細かく刻んでみることにしました。赤紫蘇ゼリー紫陽花仕立て。あじさいの花に見立て、涼し気に盛... 2020.06.25 大正楼料理
大正楼料理 ニベ科のコイチ!黄姑魚 ニベ科ニベ属のコイチが入荷しました。黄色い鰭(ひれ)を持つ魚で、イシモチともよく似ています。主に西日本で獲れる魚で、春から夏にかけて旬を迎えます。蒸し暑い一日だったので、南蛮漬けにしました。コイチの腹膜。腹骨にササミのような筋肉が付着してい... 2020.06.24 大正楼料理
大正楼料理 すだれ貝の酒蒸し 個体数の少ないスダレ貝。大根葉とニンニクが手元にあったので、酒蒸しにしてみました。長時間火を通すと硬くなるので、蒸し時間は短めに仕上げます。すだれ貝の酒蒸し。一応市場からはスダレガイということで入荷しましたが、よ~く見てみると近縁種のアケガ... 2020.06.23 大正楼料理
大正楼料理 茄子の翡翠煮!緑映えする料理 茄子の翡翠煮。鮮やかなグリーンを楽しむ一品です。翡翠煮の注意事項は、ナス紺と呼ばれる紫色を身に移さないことです。ポイントが幾つかあり、備忘録としてまとめておきます。茄子の翡翠煮。ナスビは夏野菜の代表格ですね。暑くなってくると、産直市場にたく... 2020.06.22 大正楼料理
大正楼料理 カガミウオの姿造り!別名『糸引き鰺』 和歌山県で獲れたカガミウオが入荷しました。鏡のような光沢を持つ魚で、別名を「糸引きアジ」と言います。アジ科イトヒキアジ属に分類され、鰺に特有の鱗・ぜいごも付いています。あっさりと淡白な味わいで、値段の割には美味しい魚でした。カガミウオ(糸引... 2020.06.21 大正楼料理
大正楼料理 石垣鯛の姿造り 新鮮な石垣鯛が入荷しました。黒ヒョウのような紋様が特徴の魚です。その引き締まった白身はとても美味しく、刺身として頂くのがおすすめです。石垣鯛の姿造り。体長は30cmほどだったでしょうか、そんなに大きくはない個体で斑紋も鮮やかに出ていました。... 2020.06.19 大正楼料理
交通アクセス 農村周遊自転車ルートの休憩施設 桧原神社の下手、井寺池の近くに新たな休憩スポットが設けられていました。奈良県下で整備が進む「農村周遊自転車ルート」の施設のようです。山の辺の道からは少し外れますが、檜原神社から箸墓古墳へ下って行く途上に当たります。農村周遊自転車ルートの休憩... 2020.06.18 交通アクセス