奈良県立万葉文化館の庭に、河原撫子(かわらなでしこ)の花が咲いていました。
かわらなでしこの花。
別名をやまとなでしこと言います。
万葉文化館には広い庭があって、四季折々の花が楽しめるようになっています。
かわらなでしこは古くから日本人に愛されてきた山野草で、秋の七草のひとつに数えられます。
かわらなでしこの開花時期は7月から10月の間です。
花びらの縁が細かく裂けているのが特徴ですね。
なでしこの花言葉
万葉文化館の常盤の広場。
石造りのイベントスペースになっています。
観光シーズンには様々な催し物があるんでしょうね。
かわらなでしこは日本原産ですが、中国原産の”からなでしこ”という花も存在します。
中国の撫子(なでしこ)に対する大和撫子なわけですね。
よく見ると、花弁は5枚あって葉の先が尖っています。
小さな種子は黒色をしていて、利尿に有効な成分が含まれているようです。
意外にも花言葉は「大胆」ということです。
大胆というより繊細な感じがするんですけどね(笑)
万葉文化館の玄関口で出迎えるせんとくん。
今年の夏に訪れた法華寺の庭園にも撫子(なでしこ)が咲いていました。
その名も御所撫子。ごしょなでしこと読みます。
実に細かい裂け目が入っていて、一目で惹き付けられる魅力があります。
和歌の世界では、ナデシコのことを”かわいい子供”に掛けて表現していますよね。
言葉遊びの一種ではあると思いますが、日本人好みのする愛らしい花です。