奈良観光万葉文化館の磯菊(イソギク) 奈良県立万葉文化館に磯菊(イソギク)の花が咲いていました(2011年11月)。万葉庭園へ足を伸ばせば、本当に様々な花を楽しむことができますね。明日香村の万葉文化館に植えられたイソギク。磯菊と言うだけあって、元々海岸の崖地に生育する植物のよう...2022.08.18奈良観光
奈良観光石敷井戸跡!万葉文化館の庭 奈良県立万葉文化館の庭に、石敷井戸の遺構が復原されています。万葉文化館の前庭を通って飛鳥寺へ抜ける場所に、ひっそりと展示されていました。石敷井戸の跡。ちょっと見落としそうな場所です。万葉文化館から飛鳥寺へ通じる近道に当り、”明日香通”の人な...2021.02.10奈良観光
奈良観光井上稔や烏頭尾精の日本画鑑賞『万葉コレクション展』 奈良県立万葉文化館の特別展。平成28年12月17日(土)~平成29年2月26日(日)の期間において、『万葉コレクション展新しき仲間たち4』と題する特別展示が行われています。万葉文化館に新たに加わった収蔵品を含む館蔵品約90点が一挙に公開中で...2017.01.09奈良観光
奈良観光特別展『古代への憧憬』@万葉文化館 奈良県立万葉文化館の特別展を鑑賞して参りました。万葉庭園のススキが秋の風情を醸し、イソギクももうすぐ開花の時を迎えようとしていました。いよいよ秋本番を控え、各地のミュージアム巡りもこれから賑やかになってくることでしょう。万葉文化館の前庭~万...2016.10.21奈良観光
奈良観光象山の風景画を万葉文化館で鑑賞 奈良県立万葉文化館で開催中のイベント。万葉文化館の原点に立ち返った万葉日本画を展示する企画展。その最後を飾る「すべて見せます万葉日本画~風景~」に行って参りました。第三期となる今回のイベントでは、風景を主題にした作品が展示されています。『鳥...2016.06.23奈良観光
奈良観光舞妓の日本画展@万葉文化館 奈良県立万葉文化館で開催中の「辰巳寛日本画展」へ行って参りました。館内1階の日本画展示室において、京都の舞妓さんの絵がずらりと並んでいました。どの絵を見ても舞妓さんが描かれており、その数なんと100点余りの舞妓日本画展です。絵画鑑賞に慣れて...2016.04.19奈良観光
奈良観光万葉文化館のカフェレストラン 奈良県立万葉文化館の館内にあるカフェレストランを訪れて参りました。いつもは万葉庭園側から窓越しに眺めるだけだったのですが、時間が空いたために一服することに致しました。外から見ても綺麗な店内が予想されましたが、中に入ってみて改めてその洗練され...2016.03.05奈良観光
奈良観光コブシの冬芽@万葉文化館 師走に訪れた奈良県立万葉文化館の万葉庭園。野外ステージの前にコブシの木が植えられているのですが、その枝先に薄い毛に覆われた冬芽を見ることができます。コブシの冬芽。青空を背景に銀白色に輝きます。長い冬を耐え忍ぶためか、温かそうな毛に覆われてい...2014.12.10奈良観光
奈良観光ユズリハの実を万葉文化館に見る 選挙を控えた12月のある晴れた日に、明日香村を散策して参りました。自民党候補の名を叫ぶ選挙カーが行き交う中、甘樫丘から飛鳥寺、奈良県立万葉文化館へと足をのばします。既に紅葉も終わり、万葉文化館の庭園の緑にもさほど期待はしていなかったのですが...2014.12.09奈良観光
奈良観光富本銭の七つ星の意味 奈良県立万葉文化館の玄関向かって左横に、富本銭の「富」の字を描いた展示物が飾られていました。黄色く浮かび上がる「富」の文字に、思わず引き寄せられます。万葉文化館の「富」のディスプレイ。飛鳥池遺跡で発見された富本銭の「富」を表していることは言...2014.09.19奈良観光