くしゃみの語源!仏教語に由来

くしゃみは仏教語なんです。

お釈迦さまがくしゃみをすると、弟子たちは師の健康を願って「クサンメ」と一斉に唱えたそうです。

至宝の仏像展示

実に面白いお話ですよね(笑)

クサンメとは、古代インド語で「長寿」を意味する言葉なんです。

スポンサーリンク

しょっちゅうも仏教語!時を越えて広がる言葉の世界

インドでは、くしゃみをすると命が縮まると考えられていました。

そこで、「クサンメ」と唱える風習が広まっていったようです。

クサンメ くさんめ

一種の呪文ですね。

クサンメを音写すると、「休息万命(くそくまんめい)」「休息万病(くそくまんびょう)」となります。

東大寺転害門

東大寺転害門。

どうやら、クサンメ → クサメ → クシャミと転訛していったようです。

普段よく使われるクシャミという言葉が仏教語だったとは!

意外な発見ですね。

東大寺南大門金剛力士像

東大寺南大門金剛力士像。

”度々・頻繁に”を意味するしょっちゅうも仏教語でしたよね。

しょっちゅうクシャミをしている人には仏様のご加護があるかも(笑)

タイトルとURLをコピーしました