アオミシマの大和芋寿司

新鮮なアオミシマが入荷しました。

スズキ目ミシマオコゼ科のアオミシマ。ごつい顔が印象的な魚ですが、水揚げ後間もなくであれば刺身で頂くこともできます。そこで今回は、大和芋仕立ての黄身寿司にしてみました。

アオミシマの大和芋寿司

アオミシマの大和芋寿司。

皮を引こうか迷いましたが、アオミシマそのものを味わって頂くために皮付きのまま盛り付けます。秋から初夏にかけて出回るミシマオコゼの仲間・・・あともう少しだけ、楽しむことができるようです。

ミシマオコゼの唐揚げ!沼島で獲れる魚
ご宴会のお客様にミシマオコゼの唐揚げをお出ししました。白身のプリプリした美味しい身で、唐揚げ料理にはもってこいの食材です。ミシマオコゼの唐揚げ。ミシマオコゼの名前は、静岡県の三島女郎に由来します。

スポンサーリンク

顎が割れたアオミシマ!ミシマオコゼとの違い

以前にミシマオコゼを唐揚げにしたことがあります。

ミシマオコゼもアオミシマと同じく、ミシマオコゼ科に属する魚です。

ミシマオコゼとアオミシマの違いは何なのか?う~ん、なかなか難しいところですね。一見すると、ミシマオコゼの方がアオミシマよりも白っぽく”淡い色合い”でしょうか。アオミシマの体色は青黒い感じです。

アオミシマ、ミドリフサアンコウ

アオミシマとミドリフサアンコウ。

手前左側、口を開けているのがアオミシマです。

下顎に注目すると、ぽっかりと穴が開いていますね。ハート形に近いような空洞。この形状の顎割れはミシマオコゼには見られません。見分ける際に役立つのではないでしょうか。

アオミシマの大和芋寿司

蒸した大和芋の皮をむき、すり鉢の中でマッシュします。

そこへ茹で卵の黄身を入れ、すし酢の味で馴染ませます。黄身寿司は鯖で作るのが定番ですが、たまには違った魚で試してみるのも面白いです。アオミシマの芋寿司は皮が少し硬めですが、それはそれで味わいがあっていいでしょう。

アオミシマの大和芋寿司

やはり皮あってこそ、”アオミシマ”を特徴付けます。

菜の花と寄せ木人参を添えて供します。

アオミシマの大和芋寿司

巻き立てを切ったので、もう少し馴染むのに時間がかかるようです。

もう一日経てば、さらに食べ頃でしょう。

タイトルとURLをコピーしました