タナカゲンゲ料理!深海魚の旨味

法事の予約が入っていた当日、鳥取産のタナカゲンゲが入荷致しました。

冬のお鍋の材料として人気のタナカゲンゲ(ババチャン)ですが、今回は南蛮漬けにしてみました。

タナカゲンゲ

ちょっぴりグロテスクな田中玄華(たなかげんげ)

興味深い名前ですが、実は魚類学者の田中茂穂氏に由来しています。

大きさは約1mと結構なサイズにも関わらず、庶民的なお安い値段で購入することができます。スズキ目ゲンゲ亜目ゲンゲ科に分類される魚で、その容姿からババチャンキツネダラといった呼び名もあります。

スポンサーリンク

絶品!タナカゲンゲの出汁

珍しい魚ですが、そのアラの旨味は格別でした。

よく見れば、体の模様もとても綺麗です。新鮮なタナカゲンゲを捌き、いくつかの料理に挑戦してみました。

タナカゲンゲの南蛮漬け

タナカゲンゲの南蛮漬け。

片栗粉を付けて揚げ、南蛮酢に浸しておきます。

揚げたての唐揚げの状態で一口つまんでみましたが、大変美味しい魚です。ゲンゲの語源である下魚(げぎょ)とは似ても似つかぬお味です。底引き網に混じって水揚げされ、雑魚として取り扱われていたとはとても思えません。

まだまだ資源は豊富ですね。

ババチャン

ババチャンの異名が納得できますね。

見れば見るほど、目の周りに皺の寄ったおばあちゃんを想像させます。その細長い目がキツネを彷彿とさせますよね。キツネダラとはよく言ったものです。

タナカゲンゲの水洗い

ババチャンを水洗いします。

こうやって手に持って、体をくねらせる姿はまるでゲンゲそのものです。タナカゲンゲはサイズも大きいので少し重たいですね。

タナカゲンゲの背ビレ

タナカゲンゲの背びれ。

背中にくっきりと文様が見られるのですが、その文様が背びれにまで達しています。

タナカゲンゲの背中文様y

タナカゲンゲの背中の文様。

自然の造形美を感じさせますね。

この模様だけを見ていると、どこかアーティスティックな雰囲気が漂います。

タナカゲンゲの内臓

えらの下から肛門まで包丁を入れ、タナカゲンゲの内臓を取り出します。

新鮮なためか、その内臓も綺麗なものです。

深海魚タナカゲンゲ

ひっくり返すとこんな感じです。

深海魚らしく、その体型は扁平です。日本海やオホーツク海の水深300~500mぐらいの場所に棲息しています。深海魚の中にはメヒカリのように、目の大きな魚もよく見られますが、タナカゲンゲの目はとても小さく、どこかショボショボしています。

タナカゲンゲの胸鰭

タナカゲンゲの胸鰭。

速く泳ぐというよりは、深海を遊覧飛行するために適しているような気が致します。

タナカゲンゲのあら

タナカゲンゲの料理で特筆すべきは、その出汁の旨さにあります。

オーブンであらを焼いて、水からじっくり煮出してみました。味噌を溶いて頂くと、これまたびっくり!得も言われぬ美味しさです。オーブンで焼き上げたタナカゲンゲの頭は、どこかコラーゲンたっぷりの豚足を思わせます。

タナカゲンゲ

鳥取名物とも言われるタナカゲンゲを奈良で頂く幸せ。

法事のお客様にもお味噌汁をお出し致しましたが、大変喜んでおられました。こうなったら奈良産も他府県産も関係ありませんね。美味しい物は美味しい、人の舌は正直なのです。

タナカゲンゲの南蛮漬け

冷蔵庫にあったセロリも南蛮漬けの材料に使います。

身の多い魚が手に入ると、食べ切れないことがよくありますが、そういう時にお酢を使った料理は重宝します。タナカゲンゲの旨味を、一緒に漬け込んだ野菜が吸収してくれることでしょう。

タナカゲンゲ

捨てる部分がありませんね。

アラまで美味しいタナカゲンゲ。マクロビオティックの「一物全体」を提唱するわけではありませんが、余すところ無く全てを食べ尽くす。自然の恩恵を蒙る上では、とても大切な考え方だと思われます。

深海魚ババチャン

最後に真正面からババチャンをどうぞ(笑)

とても印象に残る魚との出会いに感謝致します。

タイトルとURLをコピーしました