奈良観光

奈良観光

おん祭の渡り神子!白い被衣でスタンバイ

12月17日開催の『春日若宮おん祭お渡り式』に行って来ました。今年は降雨のため一部省略されましたが、県庁前の出発風景を中心にご案内します。正午からのお渡りを前に、続々と時代衣装に身を包んだ面々が集まってきます。興福寺五重塔・東金堂前では、大...
奈良観光

九日社の陰陽石!三輪山西麓の辺津磐座

桜井市芝に鎮座する國津神社(九日社)。国道169号線のすぐ東側に小さな境内があります。九日社の北には箸墓古墳、東に三輪山、国道を挟んで西側には慶田寺が佇みます。九日社(くにちしゃ)は三輪山西麓の辺津磐座群の一つ・陰陽石で知られる神社です。九...
奈良観光

A breathtaking view ! 益田岩船

Facebook で外国の方に教えて頂いた英語。「息を吞むような、ハッとするような」を意味する breathtaking という形容詞ですが、私たち日本人にもダイレクトに届く言葉ではないでしょうか。何かを見てハッとする機会もあまりありません...
奈良観光

干支の藁アート!唐古鍵遺跡史跡公園『弥生の建物広場』

弥生時代の遺跡を整備した唐古・鍵遺跡史跡公園。唐古池の西に広がる「弥生の建物広場」に、藁で作ったアート作品が展示されていました。来年の干支・ねずみがモチーフになっているようです。復元楼閣とネズミ藁アート!五穀豊穣を意味する米俵の上に鼠が乗っ...
奈良観光

安倍文殊院の子年干支花絵!パンジーで描く巨大絵馬

毎年恒例の安倍文殊院ジャンボ干支花絵。来年の干支にちなんで、巨大なパンジーの花絵が描かれます。オリンピック開催年である2020年度は、十二支のトップを飾る子年です。干支の巡りもいいですね、幸先いいスタートが切れそうです!子年ジャンボ干支花絵...
奈良観光

酒船石の謎!用途を探る旅

国の史跡に指定される酒船石をご案内します。水落遺跡、飛鳥寺、万葉文化館、亀形石造物と明日香村の観光スポットを周遊しながら、小高い丘の竹藪の中にある酒船石へとアクセスします。明日香村の酒船石。7世紀に造られた国の史跡です。飛鳥京跡から東方の丘...
奈良観光

12月17日正午発!春日若宮おん祭のお渡り式

今年も春日若宮おん祭の季節がやって参りました。奈良の一年を締め括る伝統行事として知られる春日大社の祭事です。寸分の狂いなく毎年12月17日正午に出発するお渡り式。平安時代から江戸時代の衣装を着た約1千人の行列が市中心部を練り歩きます。曜日に...
奈良観光

法隆寺の調子丸&黒駒像

法隆寺聖霊院の向かって右側に厩(うまや)があります。厩の中を覗いてみると、そこには聖徳太子の従者・調子丸と愛馬・黒駒の像が祀られていました。法隆寺から業平橋を渡り、明日香村の橘寺へと続く道は「太子道」「筋違道」と呼ばれています。聖徳太子が斑...
奈良観光

コスモス乱舞!法起寺三重塔

コスモスとの競演で引き立つ三重塔。現存最古の三重塔とされる斑鳩法起寺周辺を歩いて参りました。金堂が西で、塔が東に建つ法起寺式伽藍配置は法隆寺とは逆になります。法起寺の宗派は法隆寺と同じ聖徳宗で、十一面観音菩薩をご本尊とします。法起寺三重塔と...
奈良観光

中宮寺菩薩半跏像の微笑!最古の尼寺

国宝仏の菩薩半跏像で知られる中宮寺。聖徳太子が母・穴穂部間人皇后(あなほべのはしひとこうごう)のために建立した尼寺です。鵤尼寺(いかるがにじ)とも称され、法隆寺夢殿の北東に位置しています。中宮寺本堂。頑丈そうなコンクリート造りの本堂で、昭和...
スポンサーリンク