奈良観光 起死回生のお守り!剣に託す石上神宮 大神神社と同じく、山の辺の道の起点にもなっている石上神宮。国宝に指定される拝殿、七支刀、出雲建雄神社割拝殿など見所満載のパワースポットとして知られます。出雲建雄神社の本殿前。うん?何なのでしょうか。中に何かを滑らせて入れられるようになってい... 2021.02.14 奈良観光
奈良観光 桜井市の高田山口神社!暴れ亥の子 徳利塚古墳を見学するために訪れた桜井市の高田エリア。目的地に辿り着く前に、まずは山の神を祀るという高田山口神社にお参りしました。とても素朴な境内で、社殿は無く御神木や鳥居が残るのみです。12月の亥の子祭りで有名な神社ですが、高田寺という寺跡... 2021.02.11 奈良観光
奈良観光 徳利塚古墳の石棺!桜井市高田 桜井市の徳利塚古墳を見学して来ました。場所が少し分かりづらいので、改めて道順をご案内します。徳利塚古墳は6世紀後半~7世紀初頭の円墳とされます。両袖式の横穴式石室が開口しており、玄室内には石棺が残ります。近江産花崗岩の刳抜式石棺で、全長2.... 2021.02.10 奈良観光
奈良観光 石敷井戸跡!万葉文化館の庭 奈良県立万葉文化館の庭に、石敷井戸の遺構が復原されています。万葉文化館の前庭を通って飛鳥寺へ抜ける場所に、ひっそりと展示されていました。石敷井戸の跡。ちょっと見落としそうな場所です。万葉文化館から飛鳥寺へ通じる近道に当り、”明日香通”の人な... 2021.02.10 奈良観光
奈良観光 ひのき坂古墳公園の奥ノ芝1号墳 宇陀市のひのき坂古墳公園へ行って来ました。移築保存されている奥ノ芝1号墳の横穴式石室がお目当て。榛原石を積み上げた磚槨式石室で、7世紀中頃の円墳とされます。奥ノ芝1号墳の横穴式石室。奥ノ芝古墳群は4基で構成され、その内の1号墳と2号墳は奈良... 2021.02.09 奈良観光
奈良観光 大淀町の稲荷山古墳 大淀町新野(にの)に鎮座する新野稲荷神社。ミステリアスな石塔が集まる境内に、横穴式石室が開口していました。古墳の名前は稲荷山古墳。桜井市箸中にも同じ名前の古墳があるためか、「大淀稲荷山古墳」と呼びます。越部から吉野山方面へ向かう国道169号... 2021.02.08 奈良観光
奈良観光 般若寺鎮守社!伊勢・春日・八幡神を合祀 お寺の境内に鎮守社が残るのは珍しいそうです。コスモス寺として名高い般若寺本堂の北東方向に、かなり寂びれた感じの社殿が建っていました。般若寺の鎮守社。覆い屋根に囲われ、今にも崩れ落ちそうです。何とも歴史を感じさせる建物ですが、桃山時代のものと... 2021.02.07 奈良観光
奈良観光 天理市の西山古墳!杣之内古墳群 天理市の西山古墳。杣之内古墳群の盟主墳です。天理中学の北に位置し、東から延びる尾根を利用した前方後方墳として知られます。4世紀後半の前期古墳で、墳丘は三段構成です。最下段の一段目が前方後方墳で、二段目から上は前方後円墳という特異な形をしてい... 2021.02.05 奈良観光
奈良観光 石上大塚古墳の横穴式石室 天理市石上町平尾にある石上大塚古墳。山の辺の道から少し西へ入ると、破壊された横穴式石室が露出しています。すぐ近くのウワナリ塚古墳とセットで見学されることをおすすめします。石上大塚古墳の横穴式石室。石上大塚古墳は全長107mの前方後円墳です。... 2021.01.31 奈良観光
奈良観光 天理市の楢神社!子授けの御利益 奈良から桜井へと通じる上街道。歴史ある街道沿いに、子宝祈願の楢神社があります。楢神社の目印は、何と言っても銅製の鳥居です。他ではあまり見られない出で立ちに、思わず足を踏み入れる人も多いでしょう。楢神社の銅鳥居。上街道の東側に鎮座しています。... 2021.01.28 奈良観光