奈良観光 難波池とすすぎの瀧!豊浦寺跡周辺 豊浦寺跡近くにある難波池。この場所はやはり、隠れたパワースポットでしょう。難波池(2010年撮影)。仏教排斥派の物部尾輿が仏像を投げ込んだと伝えられる池です。 2022.12.06 奈良観光
奈良観光 橿原市五条野町の八咫烏大明神 近鉄岡寺駅から東の方へ歩いて行くと、八咫烏大明神という社があります。そう、あのヤタガラスですよね。八咫烏大明神の額束。住所は橿原市五条野町ということですが、そう言えば橿原神宮も八咫烏ゆかりの神社であったことを思い出します。 2022.12.06 奈良観光
奈良観光 橿原市五条野町の素盞鳴命神社 橿原神宮前と岡寺の間に素盞鳴命(すさのおのみこと)神社はあります。植山古墳から程近く、民家の先の丘の上に鎮座しています。素盞鳴命神社に掲げられていた絵馬。こういう鄙びた感じの絵馬に釘付けになってしまいます。 2022.12.06 奈良観光
奈良観光 深瀬家!HANARART八木札の辻 下ツ道と伊勢街道の交差する八木札の辻。歴史の香る八木札の辻から南へ少し行った所に、特徴的な虫籠窓を持つ深瀬家があります。下ツ道に東面する商家で、昔は木綿問屋を営んでおられました。このまま下ツ道を真っすぐ北へ進めば、奈良の都に行き着きます。札... 2022.12.05 奈良観光
奈良観光 率川神社の紅葉!大神神社摂社 大神神社の摂社として知られる率川神社。6月の三枝祭(百合祭)で有名な神社ですが、紅葉シーズンも終焉を迎えようとする12月初旬に訪れてみました(2011年度)。率川神社の紅葉。車道に面した鳥居をくぐると、すぐ右手に率川阿波神社が鎮座しています... 2022.12.04 奈良観光
奈良観光 三輪山の特定猟具使用禁止区域 狭井神社の鳥居脇から山の辺の道に入り、一路檜原神社を目指して歩いて行きます。月山日本刀鍛錬道場記念館の前を通り、大神神社末社の貴船神社にお参りをして、さらに山裾を縫うように進みます。玄賓庵へと右折する曲がり角に、何やら赤い看板が見えました(... 2022.09.21 奈良観光
奈良観光 大和民俗公園のキノコ 奈良県大和郡山市の通称「ならみんぱく」。奈良県立民俗博物館・大和民俗公園を訪れました(2015年)。自然との共生の場である里山が再現され、思いっきり森林浴が楽しめるスポットでした。大和民俗公園内で見つけたキノコ。う~ん、実に生々しいキノコが... 2022.09.16 奈良観光
奈良観光 消防ホース巻取り車!安堵町歴史民俗資料館 安堵町歴史民俗資料館の土間近く。昔使われていたであろう「消防ホース巻取り車」が展示されていました(2012年9月)。展示目録に目を通すと、近代のもので東安堵区旧蔵と記されています。消防ホース巻取り車。もちろん、現代では消防ホース巻取り機とい... 2022.09.12 奈良観光
奈良観光 コスモスと柿!三輪山風景 朝晩の冷え込みが感じられ、秋の訪れを感じる昨今(2012年9月)。三輪山周辺にも秋の気配が感じられるようになって参りました。三輪山とコスモス。今年ももう少しすれば、このような秋の風景が見られるようになるでしょう。 2022.09.12 奈良観光
奈良観光 紫雲山極楽寺!黒と白のロードコーン あの世との架け橋を思わせる極楽寺のロードコーン。セーフティコーン、カラーコーンとも呼ばれる道路上の保安器具。阿弥陀如来様をご本尊とする極楽寺らしく、その色の組み合わせは黒と白でした(2012年9月)。紫雲山極楽寺のロードコーン。お葬式の際に... 2022.09.07 奈良観光