奈良観光

奈良観光

登山の宿

登山のためのお得なクーポン券を配信しておられる~登山の宿.com というサイトさんからファックスが送られてきました。奈良の名山・三輪山。早い話が格安の広告掲載キャンペーンだったわけですが、数ある宿泊検索サイトの中にも様々なジャンルが存在する...
奈良観光

張子の虎!信貴山朝護孫子寺

阪神タイガースが、なかなかペナントレースの波に乗れませんよね(苦笑)骨抜きにされてしまった張子の虎を連想してしまいます。信貴山朝護孫子寺で撮影した張子の虎の置物。張子の虎とは・・・張子(はりこ)で虎の形を作り、首を動くようにした玩具のことで...
奈良観光

水子地蔵に水蛭子を見る!おふさ観音

おふさ観音の本堂右手前に水子地蔵が祀られています。左手に子供を抱きかかえ、さらにその足元にも幼子(おさなご)の姿が見られます。おふさ観音の水子地蔵。水子地蔵の前には子安観音も祀られており、おふさ観音本堂前は子供にまつわる仏様の居場所になって...
奈良観光

かわらなでしこが開花する万葉文化館

奈良県立万葉文化館の庭に、河原撫子(かわらなでしこ)の花が咲いていました。かわらなでしこの花。別名をやまとなでしこと言います。万葉文化館には広い庭があって、四季折々の花が楽しめるようになっています。かわらなでしこは古くから日本人に愛されてき...
奈良観光

橿原市昆虫館のカブト虫

夏休みになると橿原市昆虫館が盛り上がりますよね。橿原市昆虫館のカブトムシのオブジェ。建物の壁面に飾られたリアルなカブトムシです。子どもたちの憧れの的ですよね。私も小さい頃は、三輪山の麓でカブトムシ獲りに熱中したものです。今はおそらくその数も...
奈良観光

五木寛之も訪れた飛鳥寺散策

休日に飛鳥寺界隈を散策してみました。蘇我入鹿の首塚の向こうに飛鳥寺が見えます。飛鳥の神奈備と言われる甘樫丘の程近く、飛鳥寺の南側には真神原が広がります。飛鳥寺の周辺には数多くの観光名所が集まっています。”ミロクさん”と庶民の間で親しまれる弥...
奈良観光

信貴山朝護孫子寺の名前の由来

信貴山朝護孫子寺の観光ガイド情報。阪神タイガースが必勝祈願に訪れたお寺ですよね。千手院の笑寅。大本山千手院は信貴山寺の住職の住坊とされていた処です。信貴山内では最古の由緒ある院として知られます。信貴山朝護孫子寺はなぜ虎と縁が深いのか?誰しも...
奈良観光

日本橋室町にある奈良まほろば館

奈良観光や奈良の特産品をPRするアンテナショップ。東京都中央区日本橋室町に奈良まほろば館がオープンしています。奈良まほろば館(2021年夏、奈良まほろば館は新橋に移転しました)。玄関口では遷都祭の公式キャラクターせんとくんがお出迎え。東京の...
奈良観光

久米寺に咲く3,500株のよひら

橿原市久米町にある久米寺。花の名所として知られるお寺でもあり、6月から7月にかけて境内を3,500株もの紫陽花が華を添えます。紫陽花と七重石塔。鄙びた感じの七重石塔をバックに紫陽花を撮影してみました。紫陽花のイメージの強い久米寺ですが、春の...
奈良観光

法華寺に開花する花

初夏の法華寺。本尊特別開扉中の法華寺を訪れました。法華寺の本堂。本堂の中には、光明皇后をモデルにしたと伝えられる国宝十一面観音立像が安置されています。安土桃山時代の鎌倉風建築が見事ですね。法華寺の十一面観音は仏像ファンの間でも高い人気を誇り...
スポンサーリンク