大正楼料理芥子の実とクコの実をトッピング!柿の白和え 秋の会席料理の注文がどんどん入るようになりました。 今日は柿の白和えを作りました。 海外でも、柿は”KAKI”で通用します。立派な国際語なんです。日本を代表する食材と言えるのではないでしょうか。 柿の白和えの作り方はいたって簡単です。 準備...2008.10.15大正楼料理
大正楼料理アイシングミントの作り方!オーブンで乾かす さつま芋のパンナコッタを作ってみました。 パンナコッタには、”生クリームを煮た”という意味があります。 秋の味覚サツマイモを加えて、二層構造のパンナコッタに仕上げてみました。 加賀野菜の五郎島金時: さつま芋の名品 作り方はいたって簡単です...2008.09.30大正楼料理
大正楼料理お造り料理の手順を復習 宴会予約が入ったので、鯛のお造り料理を作りました。 活鯛、さざえ、いくらのお造りです。 お造りは会席料理の中に華を添えます。 中心的存在と言ってもいいのではないでしょうか。 先付、焼き物、蒸し物、煮物、吸物、水菓子・・・会席料理のラインナッ...2008.09.22大正楼料理
大正楼料理スモークサーモン錦糸巻き スモークサーモン錦糸巻きをご案内します。 錦糸巻きの名前から分かるように、錦糸卵を使った色鮮やかな日本料理です。 スモークサーモン名産 スモークサーモンとは鮭の身を塩漬けにし、軽く塩抜きをして乾燥・燻蒸したものをいいます。スーパーなどでも買...2008.09.04大正楼料理
大正楼料理秋の実り!土瓶蒸しの動画 秋の味覚を堪能する料理として人気の土瓶蒸し。 土瓶蒸しの作り方を案内する動画が掲載されていました。 土瓶蒸しの作り方;YouTube動画 松茸、鱧、海老を柱にして、銀杏や三つ葉などで脇を固めた土瓶蒸し。 動画では出汁の味付けに塩と醤油を少量...2008.09.04大正楼料理
大正楼料理雲丹料理!ウニの養老寄せ ウニの養老寄せをご案内します。 養老寄せとは、そうめんを”養老の滝”に似せて作る料理名のことです。 だし味のゼリー寄せに仕立ててあり、夏向きの一品ですね。 雲丹と海老の養老寄せ。 【楽天市場】エゾバフンウニ2008.09.01大正楼料理
大正楼料理ワカサギの魚田!将軍に献上した歴史 ワカサギの魚田を作ってみました。 魚を白焼きにした後、味噌を塗って香ばしく焼き上げた料理法を魚田といいます。 公魚(わかさぎ)の料理法としては南蛮漬けが有名ですが、魚田にしてもなかなかおいしいです。 ワカサギの魚田。 【楽天市場】ワカサギ釣...2008.08.24大正楼料理
大正楼料理新緑豆腐の作り方 新緑の季節ということで、新緑豆腐を作ってみました。 主な材料は空豆と絹ごし豆腐。 茹でた空豆を裏ごして、水抜きして裏ごした絹ごし豆腐とすり胡麻で合わせます。 新緑豆腐。 塩味は少し付けておく方が良いでしょうね。2008.06.01大正楼料理