大正楼料理簡単ホワイトソースの作り方 ホワイトソースの作り方のポイントをご案内致します。 グラタンやクリームコロッケなどの料理には欠かせないホワイトソース。 作っている最中にダマになりやすいホワイトソースですが、いくつかのポイントがあります。 バターと小麦粉は同量。 ...2008.02.05大正楼料理
大正楼料理ヒラメとカレイの見分け方!左平目に右鰈 左ヒラメに右カレイってよく言いますよね。 腹を手前に置いたとき、左側に目があるのがヒラメで、右側にあるのはカレイという見分け方をします。 カレイの種類は非常に多く、実際には例外もあります。厳密な見分け方としては、ヒラメは口が大きくカレイ...2008.02.04大正楼料理
大正楼料理焼き蛤の作り方 ハマグリの旬は1月~3月です。 主産地は伊勢湾、瀬戸内海、有明海、八代湾などです。特に桑名のハマグリは有名ですよね。 マルタカ水産の蛤 ハマグリ 美味しい焼きハマグリの作り方のポイントをご案内します。2008.02.03大正楼料理
大正楼料理クワイと栗金団!お正月料理 お正月の朝食を準備してみました。 鯛の尾頭付きを中心に据えて、栗きんとんやクワイ、紅白なます等の品々を配しています。 クワイっていう野菜はお正月らしさを際立たせますよね。 クワイは漢字で慈姑と書きます。 今回のクワイは皮をむいて...2008.01.06大正楼料理
大正楼料理人参やコリンキーの飾り切り 人参の飾り切り。 人参を菊、桜、風車の形に飾り切りしてみました。 人参でもできますが、同じカットの仕方で大根にも応用できます。 但し、大根の場合は人参に比べて少し大振りですので、途中まで桂むきしてから飾り切りするのが格好よく仕上げ...2007.10.22大正楼料理
大正楼料理松茸と蛤の焙烙焼 焙烙焼(ほうろくやき)。 焙烙とは縁の浅い、素焼きの平たい土鍋のことをいいます。 松茸と蛤の焙烙焼。 焙烙の「焙」は焙(あぶ)る、「烙」は焼くを意味する漢字です。 焙烙はその名の通り、食材を焙ったり焼いたりする調理器具です。2007.10.21大正楼料理
大正楼料理分厚い刺身が旨いカツオ!鰹の種類 夏に太平洋岸を北上し、秋に南下回遊するカツオ。 早春から北上する上りガツオと、秋に脂肪を蓄えて南下する戻りガツオ。 関東では上りガツオを、関西では戻りガツオを好む傾向にあります。 新鮮なカツオ。 鰹料理は分厚い刺身に尽きるでしょ...2007.10.19大正楼料理
大正楼料理リンゴの飾り切り!カッティングの手順 リンゴの飾り切り。 その名をリーフカットといいます。 リーフカットとは英語で、Leaf Cut です。リーフは葉っぱですよね。 リーフカットの名前の由来は、木の葉の形に似せてカットされているところからきています。リンゴの飾り切りで一番...2007.10.19大正楼料理