奈良の仏像ガイド

奈良の仏像ガイド

首無地蔵尊!五條市野原西

五條病院の裏に八幡神社が鎮座しています。 簡易な造りの八幡宮ですが、その近くに首無地蔵尊が祀られていました。数年前、JR柳本駅前でも首無地蔵を見たことがあります。首が取れてしまった地蔵石仏は、ただそれだけで存在感がありますね。 五條市の首無...
奈良の仏像ガイド

栄山寺の薬師如来坐像!禅定印の重文

五條市に佇む榮山寺の御本尊。 重要文化財の木造薬師如来坐像ですが、印を結ぶ手に注目です。 薬師如来には珍しく、禅定印(ぜんじょういん)を結んでいらっしゃいます。禅定印は深い瞑想に入るお姿で、釈迦如来や胎蔵界の大日如来に見られます。通常薬師如...
奈良の仏像ガイド

大和郡山城跡の両面石仏

アメとムチの二相を表す石仏。 柳沢文庫から毘沙門曲輪へ抜ける手前に、「両面石仏」と呼ばれる石垣の転用材があります。寄せ集めの石塔部材を組み合わせた「寄せ集め塔」の先に、ひっそりと置かれていました。 両面石仏の泰山府君(たいざんふくん)。 泰...
奈良の仏像ガイド

聖林寺十一面観音の工程模型!なら歴史芸術文化村

なら歴史芸術文化村で学ぶ仏像の作り方。 昨春オープンの際には、玉眼の入れ方などが展示されていました。今回訪れた文化財修復・展示棟では、聖林寺十一面観音の工程模型が案内されています。国宝の第一号指定を受けた人気の仏像です。十一面のお顔をまじま...
奈良の仏像ガイド

白鳳仏の薬師如来倚像

正暦寺の本尊・薬師如来倚像。 重要文化財に指定される仏像ですが、なら歴史芸術文化村の文化財修復・展示棟で見学することが出来ました。本物ではなくレプリカですが、その制作過程がよく分かります。白鳳時代の仏像には童顔が多いようです。言われてみれば...
奈良の仏像ガイド

正暦寺南大門跡の泣き笑い地蔵

正暦寺の泣き笑い地蔵をご案内致します。 正暦寺南大門跡に泣き笑い地蔵はいらっしゃいます。 泣き笑い地蔵。 手前が円光光背の水子地蔵尊(泣き地蔵)、向こう側が舟形光背を負う身替地蔵尊(笑い地蔵)。
奈良の仏像ガイド

正暦寺薬師如来倚像!踏割蓮華の仏像

正暦寺の本尊・薬師如来倚像をご案内致します。 珍しいお姿の仏様として人気です。 国指定の重要文化財である薬師如来倚像。 台座に腰を掛け、踏割蓮華(ふみわりれんげ)の上に足を置く倚像スタイルの金銅仏。
奈良の仏像ガイド

仲良し地蔵尊!白毫寺近くの目印

高畑エリアの不空院を参拝。 その後、白毫寺、山の辺の道方面へと足を向けます。 奈良市内のこんな所にまで山の辺の道が通っているのかと不思議に思う方もいらっしゃるでしょう。金屋の石仏で知られる金屋、三輪方面から天理市の石上神宮までが主要な山の辺...
奈良の仏像ガイド

興福寺三重塔の弁才天

興福寺三重塔の初層内部には、弁才天坐像が祀られています。 弁天さんが三重塔に坐しておられたとは・・・意外と知られていない事実ですよね。 興福寺三重塔の弁才天坐像(2011年の興福寺国宝公開)。 興福寺三重塔は国宝に指定されている建造物です。
奈良の仏像ガイド

石位寺の薬師三尊!忍坂街道

忍坂街道にある石位寺をご案内致します。 石位寺の見どころは、砂岩に彫られた石造浮彫伝薬師三尊像で国の重要文化財に指定されています。 高円山 石位寺と記されていますね。 八角墳の舒明天皇陵から南へ下ってきた所にあります。
スポンサーリンク