正了知大将立像を拝観!興福寺東金堂後堂公開2014

興福寺国宝特別公開2014。

東金堂後堂公開と題し、4年ぶりに正了知大将立像が公開されます(今年は2024年度ですから、あれからもう10年の歳月が流れましたね)。

興福寺東金堂と五重塔

興福寺東金堂と五重塔。

東金堂の手前の建物は拝観受付所です。拝観チケットも販売されていますので、特別公開に訪れた際にはまず足を運んでみましょう。

興福寺五重塔・三重塔の同時開扉!仏像・板絵の公開
興福寺を代表する建築物の五重塔と三重塔。 この2つの塔が初めて同時開扉されました。実はそれぞれの初層開扉の際、興福寺まで足を運んで見学したことがあるのですが、同時開扉は初体験です。記念すべきイベントだったので、この機会に参加することに致しま...

スポンサーリンク

神亀の代に建立された興福寺東金堂

東金堂の背後に広がる、普段は未公開の東金堂の後堂。

室町時代の仏像・正了知(しょうりょうち)大将立像を拝観することができます。

興福寺国宝館の仏頭

興福寺といえば、国宝館に安置される山田寺の仏頭が有名ですよね。

昭和12年に行われた興福寺東金堂修理の際、須弥壇の下より発見された山田寺の仏頭。

今回は国宝館に於いても、新たな展示が行われる予定で、国宝の板彫十二神将像が披露されるという情報が流れています。

これは楽しみな企画ですね。

興福寺南円堂

興福寺南円堂香炉台から東金堂の方を望みます。

鶏のデザインが目を引きますね。

左手には建築中の興福寺中金堂の姿も見えます。

興福寺南円堂のびんずる尊者

興福寺南円堂のびんずる尊者

左手に宝珠を乗せています。

聖武天皇が神亀3年(726)に建立し、時は下って応永22年(1415)に再建された興福寺東金堂。特別公開の期間は、10月24日金曜日から11月24日月曜日の一箇月間となっています。

ちなみに神亀(じんき)とは、奈良時代の聖武天皇御代の年号です。神亀の次の元号が、かの有名な天平ですね。養老、神亀、天平と時代は流れていきます。白亀出現の瑞祥により、「神亀」と改元されたようです。

タイトルとURLをコピーしました