宴会 同窓会キアンコウの黄身寿司 新鮮でありさえすれば、料理の幅が広がります。 まさか深海のアンコウを、生に近い状態で食べられるとは思ってもみませんでした。これも産地直送の上をいく、漁港直送のお陰ですね。深海トロール漁の漁師さんをはじめ、戸田漁港関係者の皆様方、どうも... 2021.04.19宴会 同窓会
宴会 同窓会ユメカサゴの唐揚げ!未利用魚に託す夢 夢のある食材です。 カサゴ目フサカサゴ科ユメカサゴ属の夢笠子(ゆめかさご)。 ユメカサゴの目は、太陽光でギラギラとグリーンに反射するようです。夢を見ているようだからユメカサゴ。的を得たネーミングですが、是非一度その目を見てみたい... 2021.04.19宴会 同窓会
宴会 同窓会目鯛の焼霜造り!寄せ木人参添え 柔らかい白身が美味しいメダイ。 大きな魚体で可食部も多く、歩留まりの良さを感じさせます。 皮を引いたお刺身の他に、焼霜造りにもトライしてみました。色んな食べ方で楽しめる魚ですね。 目鯛の焼霜造り 寄せ木人参添え。 ... 2021.04.06宴会 同窓会
宴会 同窓会エビスダイの兜煮!骨の旨味を素麺に 高級魚のエビスダイをあら炊きにしてみました。 骨から出る旨味を三輪素麺に移して供します。そうめんの食べ方にも色々あります。普通に冷やし素麺やにゅう麺で頂いたり、揚げ物の衣に混ぜたりと好みに合わせて楽しんでみるのもいいでしょう。 ... 2021.03.22宴会 同窓会
宴会 同窓会あかもくポン酢浸し 京都府産のアカモクが入荷しました。 春に旬を迎えるアカモクは、主に日本海側で採取される海藻です。漢字で書くと「赤藻屑(あかもく)」で、老成すると赤褐色になります。非常に丈の長い海藻で、航行の邪魔になることから嫌われることもあるようです... 2021.03.15宴会 同窓会
宴会 同窓会カゲキヨの刺身!源氏と戦った平景清 カゲキヨという名前の魚。 硬い鱗を持つエビスダイの別名を”カゲキヨ”と言います。 源氏に抵抗を続けた平氏の平景清(藤原景清)にちなんだネーミングです。我慢に我慢を重ね、最後に怒りを爆発させた牢破りで知られる景清。全身にガラスのよ... 2021.03.09宴会 同窓会
宴会 同窓会グレの舟盛り!磯釣り王者の焼霜造り 産卵前の春先に脂がのるグレ。 寒グレの名で知られる磯魚ですが、そろそろ食べ納めの時期に当たる3月初旬に入荷しました。グレは雑食性で、冬の寒い時期には海藻を主食としているようです。 グレの舟盛り。 鮭や鰺、ブリ、イク... 2021.03.07宴会 同窓会
宴会 同窓会黒ムツの姿造り!脂の乗った赤い刺身 新鮮な黒ムツが入荷しました。 クロムツはスズキ目ムツ科の魚で、秋から冬にかけて旬を迎えます。赤ムツ(ノドグロ)と共に高級魚として人気があります。黒ムツの体表は紫色がかった黒色です。アカムツは赤いですから、一目見ればその違いは分かります... 2021.02.20宴会 同窓会
宴会 同窓会マゴチの姿造り!扁平な頭 姿造りにするとどうなるんだろう? と、以前から思っていた真鯒(まごち)。平べったい頭部が特徴ですが、普段は砂泥地に棲息しており見分けのつかない色合いです。「夏の河豚(ふぐ)」とも言われ、甘味の強い白身は絶品です。 マゴチ... 2021.01.20宴会 同窓会
宴会 同窓会イトヨリの刺身!尾びれの軟条 もっちりとして美味しいイトヨリの刺身。 とても上品な魚です。 ご会食予約の当日、新鮮なイトヨリが入荷しました。 関西では特に珍重される高級魚のイトヨリ。 晩秋から冬に掛けて旬を迎える魚で、品のある白身が人気で... 2021.01.03宴会 同窓会