宴会 同窓会大あさりの高菜煮!イタドリを添えて ご宴会のお客様に大あさりの高菜煮をお出ししました(2011年5月)。その名の通り、ビッグサイズのあさりです。大あさりの高菜煮。冷蔵庫の中に高菜が余っていたので、ささっと作ってみました。大あさりは愛知県知多半島の名物のようです。2022.08.29宴会 同窓会
宴会 同窓会枝豆料理!真夏に人気の食材 真夏を迎える7月から8月に掛けて旬を迎える枝豆。かき揚げの材料やビールのおつまみ、或いはずんだ和えなどの和え衣にしても美味しい枝豆。夏の枝豆をこよなく愛する人も多いのではないでしょうか。仕込み作業中の枝豆。お昼に座敷宴会の予約が入り、古代米...2022.08.08宴会 同窓会
宴会 同窓会古稀祝いに古代米パエリア!ご家族の祝宴 数え年の70歳を寿ぐ古稀の祝い。長寿祝いの中でも最もポピュラーな還暦祝いに次いで予約件数の多い古稀祝い。古稀は杜甫の詩句にある「人生七十古来稀なり」に由来しています。赤色に象徴される還暦に対し、古稀のシンボルカラーは紫色とされます。古代米の...2022.02.28宴会 同窓会
宴会 同窓会カサゴの煮付けコールラビ添え ご宴会のお客様にカサゴの煮付をお出し致しました。笠子(かさご)はグロテスクな見た目に反し、骨離れのいいあっさりした白身魚です。カサゴの煮付け。カサゴのことを関西地方では、ガシラと呼んでいます。2022.02.26宴会 同窓会
宴会 同窓会おからの稲荷寿司!ヘルシー献立 時々食べたくなるのが稲荷寿司。食材に少し変化をつけて、おからをベースにした稲荷寿司を作ってみました。おからの稲荷寿司。おからの水分を飛ばして、ちりめんじゃこや季節の青菜と合わせます。2022.02.26宴会 同窓会
宴会 同窓会寒ブリの味噌幽庵焼き!個室宴会の献立 冬の焼き魚料理といえば、やはりコクのある味わいの幽庵焼きがオススメです。そこで今回、個室宴会の予約が入った際に幽庵焼きをお出し致しました。食材に使う魚は、冬の味覚の王者とも言われる寒ブリです。鰤の味噌幽庵焼き。幽庵焼きという料理名は、滋賀県...2022.02.25宴会 同窓会
宴会 同窓会タカノハダイのお造り!スズキ目の鷹羽鯛 個室宴会の予約が入っていた日(2013年度の過去記事です)。滅多にお目にかかれないタカノハダイが入荷しました。その磯臭さ故、敬遠されがちな鷹羽鯛(たかのはだい)ではありますが、暑い夏も過ぎ去ったことですし、徐々に味も良くなってくる頃だろうと...2022.02.08宴会 同窓会
宴会 同窓会ユメカサゴの煮付け 前回は唐揚げで頂いたユメカサゴ。深海のカサゴは赤く、見た目も華やかです。手のひらサイズの魚でとても可愛らしく、そのまま油で揚げることができます。煮魚にすれば骨の旨味が煮汁に溶け出し、得も言われぬ味になります。ユメカサゴの煮付け。深海魚のヘリ...2022.01.30宴会 同窓会
宴会 同窓会エビスダイのカルパッチョ!酢橘仕立て 高級魚のエビスダイをカルパッチョにしてみました。食べ方も色々ですね、美味しい魚はどのように調理しても旨いものです。エビスダイのカルパッチョ酢橘(すだち)仕立て。さっぱりと柑橘系の香りをまとわせます。最後に捻り胡麻をして供しました。2021.12.26宴会 同窓会
宴会 同窓会ベニテグリの刺身!美味しい赤皮 深海魚の紅手繰(ベニテグリ)が入荷しました。以前から試してみたかった食材です。キスなどのように天ぷら食材として人気ですが、新鮮なベニテグリが手に入ったらまずはお刺身ですね。ベニテグリの姿造り。今回の個体は15cm弱の小さいサイズでした。もう...2021.10.28宴会 同窓会