ワカサギの魚田!将軍に献上した歴史

ワカサギの魚田を作ってみました。

魚を白焼きにした後、味噌を塗って香ばしく焼き上げた料理法を魚田といいます。

公魚(わかさぎ)の料理法としては南蛮漬けが有名ですが、魚田にしてもなかなかおいしいです。

ワカサギの魚田

ワカサギの魚田。

【楽天市場】ワカサギ釣り用品

スポンサーリンク

冬が旬のワカサギ

それにしても、公の魚って書いてワカサギと読むのは面白いですよね。

ワカサギの名前の由来

霞ヶ浦や宍道湖はワカサギの名産地として知られます。

その昔、霞ヶ浦で獲れたワカサギを時の公方様(将軍様)に献上していた歴史があります。公方様に献上する魚ということで、「公魚」と書くようになったいきさつがあります。

わかさぎは優美な姿の小魚です。

将軍様に献上するほど、大切にされていた魚だったと言えますね。

ワカサギの水洗い

内臓も骨も丸ごと食べられる魚ですので、基本的には内臓を取り除く必要はありません。

その一方で鮮度の落ちやすい魚でもあります。気になる場合は、内臓を取り除いた方がいいでしょうね。

わかさぎの水洗いは肛門に向かって腹をしごくように押し、汚物を出します。ワカサギ特有の泥臭さを取り除く効果があります。丸ごと水で洗って水分を拭き取ればOKです。

ワカサギの魚田

ワカサギの旬

わかさぎの旬は冬です。

厳冬期に美味しくなるワカサギですが、冷凍ものも通年出回っています。

ワカサギの冷凍ものは、厳密には公魚ではなく、近縁のチカであると言われています。きゅうりうおも公魚の仲間に入りますが、キュウリウオとチカは春が旬で、北海道が主産地となります。

ワカサギの生態

淡水魚として知られるワカサギ。

ところが、元々ワカサギは海水と淡水が入り混じる汽水域や海に棲む魚なんです。

淡水にも棲むことができるので、諏訪湖や河口湖などに移入されました。

見た目の綺麗な魚なので、料理の食材としても色々なシーンで活躍してくれます。頭のてっぺんから尻尾の先まで食することができるのも利点です。

一物全体のマクロビオティックの考え方にも合っている魚ですね。

タイトルとURLをコピーしました