奈良観光 熊凝精舎の額安寺!聖徳太子創建 聖徳太子創建の学び道場「熊凝精舎」跡地に建立されたお寺。 名前を額安寺(かくあんじ)と言います。 額安寺のご本尊・虚空蔵菩薩半跏像(重文)を安置する虚空蔵堂。 山門を入って右手にあります。 今回の参拝は車でのアクセスでした。 近くまでは割と... 2021.02.15 奈良観光
奈良観光 聖徳太子の腰掛石!安堵町の飽波神社 安堵町の飽波神社境内に聖徳太子の腰掛石があります。 斑鳩宮と飛鳥小墾田宮を往来したと伝わる太子道(筋違道)沿いに、聖徳太子の腰掛石が今も静かに横たわります。 聖徳太子の腰掛石。 太子の愛馬・黒駒と共に、この石の上で休憩したと言い伝えられます... 2021.02.15 奈良観光
奈良観光 橘寺の芙蓉!聖徳太子創建七ヶ寺 飛鳥の橘寺は芙蓉の名所として知られます。 9月20日過ぎに橘寺を訪れると、境内には芙蓉の花がたくさん開花していました。 芙蓉の花と本堂(太子堂)。 本堂にはご本尊・聖徳太子勝鬘経講讃像が祀られています。 聖徳太子生誕の地と伝えられる橘寺には... 2020.04.23 奈良観光
奈良観光 矢尻の井!太子ゆかりの屏風杵築神社 筋違道(太子道)沿いに鎮座する屏風杵築神社。 拝殿向かって左奥に秘かなパワーの感じられる井戸があります。 屏風の清水(矢尻の井)。 全国的に「矢尻の井戸」といえば、源頼朝にまつわる矢尻の井戸を想像する人も多いでしょう。矢尻の井戸伝説はどちら... 2020.02.19 奈良観光
奈良観光 太子霊場!橿原市南浦町の日向寺 聖徳太子御遺跡二十八霊場。 太子ゆかりの札所で構成される関西エリアの霊場で、大阪から奈良、京都、兵庫を巡ります。その第十三番札所に当たるお寺が、橿原市南浦町にあります。天香久山の麓に位置し、すぐ近くには天岩戸神社が鎮座しています。 聖徳太子... 2020.02.11 奈良観光
京都観光 慈母の美!広隆寺弥勒菩薩 年末に広隆寺を参拝した時、南大門に年頭儀式で知られる「釿始め(ちょうなはじめ)」の文字がありました。 釿始めとは、新年に大工が初めて仕事をする日に行われる儀式のこと。転じて、建築に取り掛かる最初の日にも釿始めが行われるようになりました。建築... 2019.11.13 京都観光
奈良観光 斑鳩町の赤染井『三井の井戸』 法輪寺の北西方向に井戸があります。 聖徳太子が掘ったとも伝わる井戸で、「赤染井(あかぞめい)」「三井の井戸」として国史跡に指定されています。レンガのような塼(せん)を施した特殊な構造で知られ、三井の集落の中にひっそりと佇んでいました。 三井... 2019.11.05 奈良観光
奈良の仏像ガイド 16歳の聖徳太子孝養像!飛鳥寺拝観 親に孝行を尽くすこと。 古くて新しい人の世の命題を、飛鳥寺本堂の聖徳太子孝養像が今に伝えています。 ご本尊の飛鳥大仏向かって左側の厨子、その中に聖徳太子16歳の像が祀られています。 最も身近な存在で、最もお世話になっている人の存在を忘れては... 2019.07.15 奈良の仏像ガイド
奈良観光 屏風杵築神社のおかげ参り絵馬 屏風杵築神社の拝殿には、奈良県有形民俗文化財の「おかげ参り絵馬」が収められています。 糸井神社から寺川を渡って太子道を南下すると、式下中学校の近くに須佐男命(スサノオノミコト)を祀る屏風杵築神社が鎮座していました。 屏風杵築神社のおかげ参り... 2018.06.21 奈良観光
奈良観光 なもで踊りの飽波神社@安堵町 奈良県生駒郡安堵町に飽波神社という古社があります。 大和川や富雄川が近くを流れる低湿地帯に鎮座しています。聖徳太子創祀の神社であり、御祭神はスサノオノミコトとされます。 太子道沿いに建つ飽波神社。 駐車場が近くに見当たらなかったので、紫雲山... 2018.01.22 奈良観光