奈良観光聖徳太子建立の世尊寺 大淀町比曽にある世尊寺にお参りして来ました。 用明天皇2年(587)、聖徳太子が創建したお寺と伝わります。聖徳太子御遺跡第七番にその名を連ね、かつての寺域である比曽寺跡は国の史跡にも指定されています。飛鳥時代には既に存在していたと伝え... 2016.12.02奈良観光
奈良の仏像ガイド王寺町の達磨寺!聖徳太子と達磨大師 臨済宗南禅寺派の片岡山達磨寺。 聖徳太子遺跡霊場第十九番の達磨寺は、聖徳太子が築いた達磨塚霊跡に建立されたお寺です。聖徳太子と達磨大師の出会いの地ともされ、日本書紀や元亨釈書などに見られる片岡山飢人伝説が今に伝えられます。 龍田... 2015.07.09奈良の仏像ガイド
奈良観光法輪寺を巡る斑鳩観光 法輪寺をご案内致します。 法輪寺は推古朝の末期、聖徳太子の病気平癒を祈願して山背大兄王が建立しました。 山背大兄王といえば、聖徳太子の長子に当たる人物ですよね。 立地的には、法隆寺と法起寺の間に位置します。 法隆寺五... 2009.01.23奈良観光