桜井市観光

奈良観光

桜井市のメスリ山古墳!巨大円筒埴輪出土

国史跡に指定されている桜井市のメスリ山古墳。 磐余エリアの前期古墳で、”巨大前方後円墳” としてその名を全国に轟かせます。全長は224mを超え、4世紀前半の王墓ではないかと言われています。メスリ山古墳からは巨大円筒埴輪と鉄製武器類が出土して...
奈良観光

鳥見山周辺の古墳探訪

桜井市の鳥見山周辺に集まる古墳群。 市内屈指の古墳密集地帯を案内するパンフレットが発行されました。『鳥見山周辺の古墳探訪』と題し、表紙にはこうぜ1号墳の東石室が採用されています。 キャッチコピーは「体験しよう!桜井の古墳ワールド!」です。 ...
奈良観光

ごくまきの舞台準備&お守り@三輪坐恵比須神社

三輪の初えびすの季節がやって参りました。 商売繁盛で笹持って来い♪ の掛け声と共に賑やかに催されたかつての初市大祭。昔の盛り上がりには及びませんが、少しずつその認知度も上がってきているようです。 初市大祭を前に、三輪坐恵比須神社の境内にお邪...
奈良観光

桜井市高家の勧請縄

桜井市高家の勧請綱掛神事。 高家古墳群の盟主・長瀬藪1号墳の見学を終え、安倍方面へと下って行く途中、今まで何度も目にしたことのある ”結界” を発見致しました。あっ、あれは勧請縄だ! 高家地区に張られる勧請縄。 反射的にそう思った私は、勧請...
奈良観光

桜井市穴師の立子塚古墳

景行天皇陵から南東へ250mの地点にある立子塚(たてこづか)古墳。 直径20mほどの円墳で、両袖式の横穴式石室が開口しています。石室の周囲は全くの未整備状態で、倒竹を踏み分けながらの古墳見学となりました。立子塚古墳の場所も少し分かりづらい面...
奈良観光

纒向石塚古墳と纒向遺跡整備

3:2:1の比率で知られる纒向石塚古墳。 この割合は一体何を表しているのでしょうか? 前方後円墳の全長と後円部径、前方部長の比率がそれぞれ3対2対1になる・・・この割合は典型的な纒向型前方後円墳とされます。前方部が三味線の撥状に開いており、...
奈良観光

磚積式石室の舞谷2号墳

板状の石をレンガのように積み上げた横穴式石室。 桜井市浅古にある舞谷2号墳は磚槨(せんかく)式石室の古墳として知られます。珍しい石室を持つ舞谷2号墳ですが、鳥見山から南に派生する計5基から成る舞谷古墳群の中の一つとされます。一つの尾根上に一...
大神神社

大和黒皮丸芋のウサギ饅頭@とろろめし山和

大神神社の鳥居近くで営業なさっている『とろろめし山和(やまと)』さん。 御主人とは以前から懇意にさせて頂いているのですが、久しぶりにお店にお邪魔して参りました。 とろろめし山和さんの名物『やまとの兎饅頭』。 大和野菜にも認定される大和黒皮丸...
大神神社

日本のダリ現る!大神神社奉納絵画『大物主命』

6月21日夏至の日に、大神神社に於いて記念すべき絵画奉納奉告祭が催されます。 画家の堀内亜紀さんの作品『大物主命』が、晴れて三輪山を御神体とする大神神社に奉納されます。 ささゆり園に咲く御神花と『大物主命』。 絵の作者の堀内亜紀さんなのです...
奈良観光

狛岩坂の分岐点近くにある狛大石古墳

初瀬谷の南に広がる古墳群として知られる狛・岩坂の古墳。 その中の一つに狛大石古墳が存在しています。 民家の石垣の下に残された狛大石古墳。 辛うじて残存する横穴式石室の玄室の一部です。狛集落へと通じる道の左側にその姿をとどめています。 一見す...
スポンサーリンク