奈良観光海石榴市の地名由来!椿と市場 山の辺の道の起点にある海石榴市(つばいち)。 海石榴市の地名は、花の椿と市場に由来しています。 海石榴市観音の周辺地図。 初瀬川の畔に仏教伝来の地碑が案内されていますね。 山の辺の道を大神神社方面へ向かえば、... 2022.03.01奈良観光
交通アクセス額安寺の駐車場 熊凝精舎跡に建つ額安寺。 山門前の向って左手に無料駐車場が用意されています。駐車台数は数台といったところでしょうか。 額安寺の駐車場。 聖徳太子が学問道場として開いた熊凝精舎(くまごりしょうじゃ)。 熊凝とい... 2021.02.15交通アクセス
交通アクセス交通の要衝!道の駅『針T.R.S』 道の駅針テラスを訪れました。 駐車スペース510台を誇る、日本有数規模の道の駅です。名阪国道針インターに隣接しており、観光農園や温泉も楽しめます。道の駅近くの三陵墓古墳群史跡公園を見学したついでに、久しぶりに足を運んでみました。 ... 2019.06.30交通アクセス
古事記 日本書紀 万葉集鳥見山の霊畤!榛原の地名由来 霊畤(まつりのにわ)。 桜井から宇陀にかけ、折に触れて目にするマツリノニワという言葉。神武東征の足跡が残るエリア内には二つの鳥見山が存在しています。 鳥見山の中にあるという神武天皇が天地神霊を祀った場所。それは果たしてどちらなの... 2019.01.20古事記 日本書紀 万葉集
ハワイ観光香ばしいキアヴェ!ハレイワのフリフリチキン ハワイオアフ島の北西部に位置するハレイワ。 サーフィンスポットで知られるハレイワですが、おすすめのグルメスポットも幾つかありました。 バスでワイキキからハレイワ地区に到着し、しばらく通り沿いを歩いているとマラマ・マーケット駐車場... 2018.09.02ハワイ観光
大阪観光此花区の地名由来 ユニバーサルスタジオジャパンの所在地でもある大阪市此花区(このはなく)。 此花区の地名はどのように誕生しているのでしょうか。 ちょっと気になったので調べてみると、どうやら難波津の歌に由来しているようです。 此花区の... 2018.07.24大阪観光
奈良観光鷺栖神社の絵馬@橿原市四分町 橿原市四分町に鎮座する鷺栖神社。 藤原宮跡付近には「鷺」に関わる地名が散見されますが、鷺栖(さぎす)神社の「鷺」も無関係ではないでしょう。 飛鳥川沿いにある西向きの古社で、由緒ある延喜式内社とされます。 鷺栖神社拝... 2018.05.22奈良観光
奈良観光飽波の地名由来と切り灯心 法隆寺の斑鳩付近の安堵町界隈に、「飽波(あくなみ)」という古代地名が残されています。飽波という地名の由来はどこから来ているのでしょうか? 切り灯心と飽波神社。 安堵町鎮護の神様である飽波神社を背景に、安堵町の伝統産業とし... 2018.01.22奈良観光
奈良観光郡山の地名由来 奈良県の大和郡山市は金魚の養殖で有名な場所です。 大和郡山城跡は桜の名所として知られ、毎年春には数多くの観光客で賑わいます。桜よりも少し季節的に前にはなりますが、盆梅展なども見所の一つになっています。ところでこの郡山という地名ですが、... 2016.08.17奈良観光
奈良観光蛇穴の地名由来 奈良県御所市蛇穴(さらぎ)。 難読地名に頻出する「蛇穴」という地名の謎に迫ります。 野口神社境内の蛇綱。 蛇穴(さらぎ)と言えば野口神社、野口神社と言えば汁かけ祭りと言うぐらいに、毎年5月5日に行われる蛇引き行事は... 2015.02.13奈良観光