奈良観光 高松塚古墳壁画公開!国宝の修理作業室 カビの発生問題から10年の月日が流れた高松塚古墳壁画。平成29年度の年明けに第20回目の特別公開が行われました。窓ガラス越しに修理作業室が公開されます。見学用通路から解体された石室のパーツを見学する格好になります。修理施設の入口でオペラグラ... 2018.01.26 奈良観光
奈良観光 奈良時代の建築技法!海龍王寺五重小塔 平城京の東北隅に位置する海龍王寺。境内の西金堂内には、高さ約4.1mの五重小塔が安置されています。海龍王寺の五重小塔は国宝に指定される遺構で、奈良時代の建築様式を今に伝えています。海龍王寺の五重小塔。上層から下層へいくに従い、屋根が徐々に末... 2017.08.29 奈良観光
奈良観光 法隆寺の塔本四面具 人の死は悲しいものです。それも人生の師と仰ぐ人の死に直面すれば、我を忘れて嘆き悲しむものなのかもしれません。下の写真は法隆寺五重塔の初層四面に展開する塑像群です。国宝に指定されており、中でも北面の釈迦涅槃(涅槃像士)はよく知られます。塔本四... 2017.08.21 奈良観光
奈良の仏像ガイド 興福寺法相六祖坐像の行賀 写実性に富んだ仏像に目が留まります。興福寺に伝わる法相六祖坐像(国宝)の内の一体、行賀像です。この写真を目にするまで、法相六祖坐像(ほっそうろくそざぞう)の存在すら知りませんでした。柄香炉(えごうろ)を持つ行賀像。立膝をし、やや上目遣いの視... 2017.08.04 奈良の仏像ガイド
奈良観光 重源上人坐像特別公開@東大寺俊乗堂 東大寺における鎌倉時代復興の祖と仰がれる重源上人。7月の一箇月間、重源上人坐像を安置する「俊乗堂」並びに「大湯屋」「東大寺大仏縁起絵巻」が特別公開されています。東大寺大湯屋初公開のニュースを聞きつけ足を運びましたが、やはりイベントの主役は国... 2017.07.06 奈良観光
奈良観光 赤糸威大鎧@春日大社国宝殿 春日大社国宝殿にて開催中の特別展『究極の鎧に出会う』。国宝の4つの鎧が同時公開されており、数多くの参拝客で賑わっているようです。書斎にあった古都・奈良の守り神を訪ねて 歩いてめぐる春日大社 (扶桑社)にも勇ましい鎧の写真が掲載されていたので... 2017.05.13 奈良観光
奈良観光 興福寺国宝特別公開『阿修羅 天平乾漆群像展』 毎年恒例の興福寺国宝特別公開。内覧会用のチケットを興福寺さんから頂いていたのですが、そのタイミングでは出向くことが出来ず、遅ればせながら5月初旬に訪れることとなりました。阿修羅像をはじめとする八部衆像、十大弟子像、金剛力士像、天燈鬼・龍燈鬼... 2017.05.11 奈良観光
奈良観光 お会式開扉の聖徳太子像@法隆寺聖霊院 法隆寺には45歳の聖徳太子坐像が祀られています。少年時代の聖徳太子像は県内各所で見て参りましたが、壮年期の太子像はまだお目にかかったことがありません。法隆寺で催されるお会式(聖霊会)の時にだけ拝観が許されるようです。法隆寺聖霊院(国宝)。信... 2017.01.25 奈良観光
奈良観光 興福寺五重塔・三重塔の同時開扉!仏像・板絵の公開 興福寺を代表する建築物の五重塔と三重塔。この2つの塔が初めて同時開扉されました。実はそれぞれの初層開扉の際、興福寺まで足を運んで見学したことがあるのですが、同時開扉は初体験です。記念すべきイベントだったので、この機会に参加することに致しまし... 2017.01.15 奈良観光
奈良観光 良弁忌の東大寺開山堂 毎年12月16日に執り行われる良弁忌。東大寺の初代別当を務めた良弁(ろうべん)僧正の忌日法要です。当日は東大寺鐘楼ヶ丘の俊乗堂、行基堂、念仏堂なども特別開扉されます。また、三月堂(法華堂)の秘仏・執金剛神立像なども拝観できるまたとない機会と... 2016.12.18 奈良観光